×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

マツコ・デラックスさんがMCを務める人気番組『マツコの知らない世界』(TBS系、火曜午後8時57分~)は、いろんなジャンルのゲストを招き、軽妙なやり取りとともに、ゲストの得意分野を深く掘り下げて紹介する内容が魅力です。今夜3月5日の放送では、「塩ラーメンの世界」が取り上げられます。『おとなの週末Web』でも、これまでに、塩ラーメンを売りにしているいろんなお店を紹介してきました。各記事の抜粋で、耳よりな情報を振り返ります。

地鶏に魚介、貝、煮干し…圧倒的な旨味の極上「塩ラーメン」

コロナ禍を経て、ますます増えているラーメン店。群雄割拠といえる中、東京を中心に約1年間で開店したお店を調査。「今食べるべき」塩ラーメンのある店5軒をご紹介。地鶏に魚介、貝、煮干しなど、各店が素材を重ねて旨みを生み出す上質のスープは、ほれぼれするおいしさ。変化球の一杯も含めて、「塩」の今をお届けします。

【『Japanese Ramen 五感』@東京・池袋】地鶏と貝のダシが織り成す圧倒的な旨み

コンセプトは、純国産の食材でどこまでおいしいラーメンを作れるか。比内地鶏やみやざき地頭鶏(じどっこ)などの地鶏と、天然物のハマグリやアサリ、シジミ、ホタテ貝柱といった貝類を組み合わせ、格別な旨みで魅せる。

メニューは、貝ダシを立たせた海のような「塩らぁめん」と、芳醇な地鶏のダシを貝の旨みが下支えする「醤油らぁめん」の二本柱。

『Japanese Ramen 五感』の「特上塩らぁめん」。国産小麦100%で作る麺は、つるつる軽快な啜り心地。細麺ながら伸びにくい

週末は朝の7時頃から行列が伸びる人気店だけあって、この特別な機会を堪能しようと、ほぼすべての人が「特上」をオーダーするそう。特上は、味玉や黒豚のワンタンのほか、低温調理の豚ロースと鶏ムネ、炭火で焼いた鴨ロースと鶏モモのチャーシューがのる絢爛な内容。

『Japanese Ramen 五感』の「醤油らぁめん」。醤油の風味と鶏の旨みをバランスよく効かせた一杯。味の核となる地鶏のスープは、沸騰しないギリギリの温度で長時間じっくり炊くことで、クリアでありながらインパクトのある鶏の旨みを引き出している。チャーシューは低温調理の豚ロースと煮豚(バラ)の2種類がのる

特に、柚子胡椒を効かせたジューシーな鶏モモに心を奪われた。「これで一杯飲めたら」と思っていたらお酒もあるではないか。しかもクラフトビールやウイスキーも純国産。酒好きが喜ぶ希少な銘柄に出合えるかも。あとは行ってのお楽しみ。

※記事の全文は、下記のURLから読めます。

・圧倒的素材の旨み!「今食べるべき」塩ラーメン5選(2024年1月公開)
https://otonano-shumatsu.com/articles/351654

佐賀・唐津の自然の恵みが詰まった「玄界灘塩らぁ麺」

「らぁ麺むらまさ」は、新横浜ラーメン博物館の15周年企画「新ご当地ラーメン創生計画」の第3弾として誕生しました。

プロデューサーは、全国の食材・食文化に精通している「支那そばや」店主の佐野実氏に依頼。

プロデューサーにより地域を選定し、新横浜ラーメン博物館と協議の元、対象地を佐賀県「唐津市」に。

その選定理由は、(1)海産物等の食材が豊富である事(2)ラーメンのスタイルは確立されていないが先行する麺文化「うどん」は古くから食べられている事(3)すでにラーメン文化が根付いている「函館」と似た文化が存在する事。以上の選定理由から唐津にもラーメン文化が根付く背景としては充分であると判断したためです。

出店事業主は唐津市で造園業を営むグリーンアーツ株式会社(代表・村山昌治)が選ばれました。

この「新ご当地ラーメン創生計画」は新横浜ラーメン博物館に出店後(2009年9月17日~2010年4月4日)、必ず現地に戻り開業することが条件で、2010年4月22日に帰郷オープンし、現在も唐津で営業を続けております。

「らぁ麺むらまさ」唐津本店

『らぁ麺むらまさ本店』
住所:佐賀県唐津市菜畑3609-2
電話:0955-74-3213
営業:11時~15時(定休日は木曜日)

とんこつラーメンの聖地「九州」で「塩ラーメン」に挑む。佐賀県唐津市に隣接する福岡県はとんこつラーメンの発祥の地。福岡県久留米市で誕生したとんこつラーメンはその後、福岡、熊本、大分等九州一体に伝播しました。言わば九州はとんこつラーメンの聖地。しかし今回、佐野氏がプロデュースするラーメンは「塩ラーメン」。

ご当地ラーメンとはその土地の気候・風土・食文化に影響を受けるもの。佐野氏曰く「玄界灘は暖流と寒流が入り混じる拠点でミネラル豊富な塩が採れるとともに新鮮な食材が豊富に手に入ることから九州の中でも独自の食文化が存在し、九州の他県に比べ素材本来の旨みを生かした食文化やあっさりを好む傾向がある」との事。そうした背景や地元郷土料理等からのヒントを得て佐野氏が辿り着いたのは、玄界灘の塩を使った「玄界灘塩らぁ麺」でした。

『らぁ麺むらまさ』。地元佐賀県の国産小麦を使った麺

※記事の全文は、下記のURLから読めます。

・とんこつラーメンの聖地で、なぜ「塩ラーメン」?唐津「らぁ麺むらまさ」はラーメンの鬼がこだわった玄界灘の味(2023年6月公開)
https://otonano-shumatsu.com/articles/317388

次のページ
毎日仕込みで使う手羽先の量は400羽分!鶏の風味炸裂の塩ラー...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…