約50年間、変わらない「トリアノン」の味と盛り付け王道プリン・ア・ラ・モードは、これだ!(ケーキ/大久保)
昭和35年創業の老舗洋菓子店「トリアノン」。高円寺店、三鷹店もあるが、プリン・ア・ラ・モードを楽しめるのは大久保店のみ。大久保店開店の昭和41年からずっとある人気メニューだ。盛り付けも当時のままで、平成の世では見かけなくなったステンレスの専用皿を、今も使っている。[交]JR山手線大久保駅から徒歩1分 ※ランチタイム有
perm_media
《画像ギャラリー》約50年間、変わらない「トリアノン」の味と盛り付け王道プリン・ア・ラ・モードは、これだ!(ケーキ/大久保)の画像をチェック!
navigate_next
トリアノン(最寄駅:大久保駅)
盛り付けも当時のままで、平成の世では見かけなくなったステンレスの専用皿を、今も使っている。「お客さまにもよく『この皿、まだあったのか!?』と驚かれます」と店長の鈴木一久さん。
プリン
565円
玉子サンドイッチ
700円
ジュース
670円
トリアノン
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
アップルパイが看板メニューのカフェ。10~3月は期間限定の味が加わり全4種類楽しめる。
千駄木にある、行列必至の『和栗や』が2018年5月に開いたモンブラン専門店。メニューはモンブランが2種類だけ。
外はカリカリ、中はしっとりの焼きたてフィナンシェが有名だが、知る人ぞ知る「フレーズ・シャンティ」も見逃せない。店のコンセプトである「美味しい瞬間」を表現するため、注文すると併設の厨房でとろとろの生クリームをかけて仕上げてくれる。
約30年前のオープン時から今も根強いファンをもつショートケーキ。2種類あり、ユニークなのがお酒入りの『ルージュ』だ。
スイーツ好きにとって垂涎の的である名パティスリー。ガトーフレーズの外見はまさに王道だが、シンプルだからこそ、オーナーシェフ・和泉光一さんのこだわりを体感できる。
特殊な機械で栗ペーストを搾り出すモンブランが、昨年人気を集めました。それをおとなの週末編集部では“天空系モンブラン”と命名。そんな“天空系”が楽しめる店を巡りました。
銚子港で水揚げされた釣りキンメをはじめ、新鮮で質の高い魚介を食べるなら、ここを訪れるべし! 創業は昭和41年。
「肉の色と質を見てください」。店主の栗山さんが大事そうに抱えてきたのは、沖縄在来種の血統を守る今帰仁アグー。
美味しいお店を求めて日頃から街をウオッチしている「おとなの週末」編集部。2020年、街ナカやスーパー、コンビニなどで目についたトレンドグルメを振り返ります。
女将の越野 舞さんは飯田橋の人気店『ル ジャングレ』で活躍したお燗番。ふんわり優しく仕上げたお燗酒に定評がある。
プリンと生クリームは自社工場製。生クリームは今風のもったりとしたタイプではなく、軽い口当たりで、プリンやフルーツとよく合う