東京の呑める大衆食堂2選!安さと味に満足すること間違いなし

味はもちろん、安さが魅力の大衆食堂をご紹介しましょう。学生街から一軒、呑んべえの街から一軒、“呑める大衆食堂”を厳選。奇しくもどちらも二代目が腕をふるっています。お店の歴史も込みでお楽しみください。

画像ギャラリー

味はもちろん、安さが魅力の大衆食堂をご紹介しましょう。学生街から一軒、呑んべえの街から一軒、“呑める大衆食堂”を厳選。奇しくもどちらも二代目が腕をふるっています。お店の歴史も込みでお楽しみください。

学生街で60年胃袋を支え続けたどこか懐かしい沁みる味『食事処 相州(そうしゅう)屋』@明大前

消えゆく老舗も多い大衆食堂。しかし、この店に限っては心配ご無用だ。今も厨房に立つ御年86になる初代と息子の2代目がしっかり暖簾を守っている。創業は東京五輪と同じ年でちょうど60年。

まずはつまみに「まぐろの串焼き」や酢の物などの小鉢に手を伸ばす。200円台という値段も衝撃だ。隣のお客は学生風の若者で、その旺盛な食欲に刺激され、こちらも酒から食事に切り替えた。

さばの味噌煮定食 750円

『食事処 相州(そうしゅう)屋』さばの味噌煮定食 750円 白味噌と赤味噌を合わせた煮汁のまろやかなコクがふっくらとして脂の乗った身を包む

煮汁がたっぷり絡んだ「さばの味噌煮」は家庭的な素朴さが、ひと口ごとに舌にも胸にも沁みてくる。年月を重ねて哀愁を帯びた店内の風情も料理の味をぐっと深めてくれるのだ。

『食事処 相州(そうしゅう)屋』

[住所]東京都世田谷区松原1-38-9
[電話]03-3328-2456
[営業時間]11時半〜22時
[休日]日
[交通]京王線ほか明大前駅中央口から徒歩2分

香ばしい焼魚とツヤピカの白飯に全日本人が歓喜する『壱番隊』@蒲田

目の前に並んだ大皿は、ひじきを煮たのにナス味噌など、手作り感たっぷりのお惣菜。数品見繕って、まずはサワーやビールから。

カウンターの中でテキパキ働く店主は2代目で、30年ほど前に父が始めたこの店を引き継ぎ、今じゃワンオペで昼から夜まで休む間もなく切り盛りしている。

鮪テール照焼き定食 1650円〜2200円

『壱番隊』鮪テール照焼き定食 1650円〜2200円 醤油ダレを塗りながらグリルでじっくり焼き上げた身はふっくらとして香ばしさ満点。ほんのり効かせたニンニクの風味も身の力強い味わいを引き立てる

定食のおかずは、豊洲から届くマグロのテールや塩サバなど、4~5種類を日替わりで揃える魚がメイン。

角に置かれた焼き台で炙っているのを、酒を呑みつつ眺めるのも楽しいひと時だ。香ばしく脂の乗った身をツヤピカの白飯に乗せてバクリとやれば、飾らない普段着の味にほっとする。

『壱番隊』

[住所]東京都大田区西蒲田7-63-4
[電話]非公開
[営業時間]12時〜22時 ※ご飯がなくなり次第終了
[休日]日(他、不定休あり)
[交通]JR京浜東北線ほか蒲田駅西口から徒歩3分

撮影/浅沼ノア 取材/菜々山いく子

2024年10月号

※2024年10月号発売時点の情報です。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おとなの週末2025年3月号は「ときめきの喫茶店」

『おとなの週末』2025年3月号

…つづく《京成線で『せんべろ』の新名店を発見…!立石につづく「隠れ家」3店を覆面大調査!》では、覆面調査隊が安くて旨くて人情も濃い、通いたくなる京成線で『せんべろ』の新名店を実食レポートしています。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

【厳選】ソーダ割が旨い和食店2軒 旬の食材に実はソーダ割が合う、合う!

【安くて旨い】北千住で愛される居酒屋が田町へ!旬の食材を炉端焼きで楽しめる

熟練の技が光る…東京、虎ノ門ヒルズのお茶割を楽しめる酒場で出会った看板メニュー「今日の握り」が絶品

ビブグルマン獲得店を併設!飲み干したくなるほど出汁が旨い ミッドタウン日比谷で見つけた本格和食

おすすめ記事

【厳選】ソーダ割が旨い和食店2軒 旬の食材に実はソーダ割が合う、合う!

東京の呑める大衆食堂2選!安さと味に満足すること間違いなし

酒呑みによる酒呑みのための酒場!門前仲町で見つけた下町の隠れ家居酒屋

この食材の名前は? 本当の旬は春?

【こりゃヤバイ!!】「イタリア」「フランス」のいいとこ取り“アイス”!! サクサク感にビックリサプライズ

【ついに大台突破!!】アルファード&ヴェルファイアPHEVは「1000万円オーバー」!! これならハイブリッドで十分じゃない?  

最新刊

「おとなの週末」2025年3月号は2月14日発売!大特集は「喫茶店」

琥珀色のコーヒー、落ち着いた雰囲気、マスターの笑顔……喫茶店に足を運びたくなる理由はひとつではない。…