×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。

本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★★★☆

■難読漢字、地名編の正解はこちら

正解:みてじま

御幣島は、大阪府大阪市西淀川区にある町名です。

地名の由来には諸説ありますが、神功皇后が朝鮮半島からの帰途、この地で御幣(神祭用具)を調整し、国の安泰を祈ったことが由来といわれています。

神功皇后とは、女性ながら朝鮮半島の広い地域(三韓)を服属下に置いた「三韓征伐」(さんかんせいばつ)に出兵したという伝説を持つ、第14代天皇・仲哀天皇の皇后です。

ちなみに、御幣は「ごへい」という読み方のほかに、「みてぐら」という読み方もあります。

島がついているのは、その当時は現在の御幣島が島だったからといわれています。

御幣島周辺には、企業ミュージアム「江崎記念館」があります。館内には、グリコの歴史や歴代の商品、歴代のおまけのおもちゃ、歴代道頓堀グリコネオンのジオラマ、創業期の生産器具などが展示されています。ただし、見学には前日までに予約することが必要となります。

御幣島周辺に立ち寄ったら、JR東西線御幣島駅至近にある、「富士製ぱん工場」へ。きびごぼう、ひじきマヨ、切り干し大根などが入ったおばんざいパン、焼きカレーパンなど、さまざまな種類の天然酵母パンが販売されています。美味しくて、体にやさしいパンは地元の人たちに大人気です。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…