今日は何の日?

【1月26日】今日は何の日? みんなで守ろう!日本の宝物

「1月26日」。今日は何の日でしょう?

画像ギャラリー

「1月26日」。今日は何の日でしょう?答えは「文化財防火デー」

文化財は私たちの暮らしや心を豊かにしてくれるもの

1949(昭和24)年1月26日、日本最古の木造建築である奈良県・法隆寺金堂で火災が発生。これにより日本最古の壁画が焼失してしまいました。この事件は国民に強いショックを与え、火災など災害による文化財保護の危機を憂慮する世論が高まり、翌1950(昭和25)年に文化財の保護についての総合的な法律である「文化財保護法」が公布・施行されました。その後1955(昭和30)年に、現・文化庁と消防庁が1月26日を「文化財防火デー」と定め、以来毎年この日には、全国各地で文化財防火運動ならびに国民の文化財への理解と愛護を深める活動が行われています。

重要文化財に指定されている広島県・厳島神社と大鳥居(photoAC)

文化財とは日本の長い歴史の中で生まれ、今日まで守り伝えられてきた古い建物や美術品、技術、生活や習慣などのこと。そして「文化財保護法」では、「文化財を保護し、その活用を図り、もって国民の文化的向上に資するとともに、世界文化の進歩に貢献することを目的とする(第1条)」と定義づけられています。文化財は、私たちの暮らしや心を豊かにしてくれるものであり、私たちは先祖から受け継いできたこれらの文化財を、未来の子どもたちに残していかなければなりません。

日本には守るべき美しいものがたくさんある

文化財保護法では、文化財の「保存(管理や修理をして文化財を守ること)」と、「活用(公開したり、利用したりして社会に生かすこと)」を保護活動の両輪としています。しかし実際には、文化財自体の劣化が進んでいたり、修理費用が高額だったり、修理する技術者の高齢化や不足など、その活動は決して容易いことではありません。

2009年〜2015年にかけて、世界文化遺産であり国宝でもある「姫路城大天守」の保存修理工事が行われました。工事が完了し一般公開が再開され、真っ白に美しく修復された姿を見れば、やはりそれに感動を覚えるし、日本人としてうれしく誇らしく感じます。そんなふうに日本全国にある文化財を守るため、最近ではクラウドファンディングなどのシステムも効果を発揮しつつあるそうです。

6年間の修復工事が終わり再び優雅な姿を見せる姫路城(photoAC)

1月26日の文化財防火デーには、今年も日本各地の有名な寺院などで防火訓練や消防イベントなどが行われます。古い時代からの建造物だけでなく、地域ごとにある伝統工芸やお祭り、日本には守るべき美しいものがたくさんあります。海外からの観光客が大勢訪れている今、世界に誇れるものを、まずは私たち日本人がしっかりと見聞し理解しておかないといけないなと思います。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

“朝タコス”の楽園を都内で発見! 商社を辞めて訪れたメキシコで出合ったタコス文化を日本へ

【難読漢字】地名当て ギネス認定の巨大なこま犬が鎮座しています

この食材の名前は? 実は甘いんです

【難読漢字】駅名当て 曼珠沙華が咲き誇る公園が有名です

おすすめ記事

名物は“反復横跳び呑み”! 東京の墨東で出会ったお茶ハイボールと至福の肴を堪能できる店

どの「油そば」から味わうか、ファンの声を受けて”復刻”油そばを限定販売! 三田製麺所が2月1日から

寿司はやっぱりまぐろ!? 大人気の寿司ネタ「まぐろ」がお得に味わえる5日間のフェア開催! 小僧寿しが平日限定の「超まぐろ寿しフェア」

「多皿系カレー」ランキングで第1位を獲得! 東京で食べられるネパールカレー  

【難読漢字】食べ物当て 白あん作りに欠かせません

【バレンタイン】『銀座に志かわ』の職人も惚れ込んだ『テオブロマ』監修「贅沢 カカオ食パン」!! 手のひらサイズのキューブ型食パン2個セットが愛らしい

最新刊

「おとなの週末」2025年2月号は1月15日発売!大特集は「醤油ラーメン」

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…