日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。
本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!
難易度:★☆☆☆☆
■難読漢字、食べ物編の正解はこちら
正解: ヤムチャ
飲茶は、中国の広東地方を中心に広がった、軽食やお菓子である「点心」をお茶と一緒に楽しむ伝統的な飲食文化で、中国の広東省や香港、マカオなどで親しまれています。本場では、昼食や午後のお茶の時間に飲茶を楽しみます。
通常、蒸し料理や揚げ物、餃子や春巻き、小籠包など、多種多様な点心が並びます。これらの料理は、小さなサイズで提供されるため、何人かでシェアして楽しむことが一般的です。
また、飲茶の際に提供されるお茶は、料理の風味と調和するようなものが選ばれます。とくに、緑茶やジャスミン茶などが好まれます。
名前の由来は、中国語で「飲」(飲む)と「茶」(お茶)を意味しており、文字通り「お茶を飲む」という意味になります。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!