×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

全国には数多くの難読駅名が存在します。本コーナーでは、読み間違いが多い難読駅名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

読めば、うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをするなんてこともなし! 難読駅を訪ねたくなること間違いなしです!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★★★★

■難読漢字、駅名編の正解はこちら

正解:かざしがおかえき

挿頭丘駅は、香川県綾歌郡綾川町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅で、開業は大正15年、現在は無人駅となっています。駅名の由来については、はっきりしたことはわかっていません。

綾川町の特産品といえば、なんといっても讃岐うどん。綾川町は弘法大師の甥である智泉大徳の故郷で、弘法大師より伝授されたうどんの製法をもとにうどんを作り、それを両親にふるまったのがそのはじまりともいわれています。

現在も町内には15軒余りのうどん店が点在しています。

県内有数の柿の産地でもあり、近年では、太秋柿という品種を早めに収穫した柿が人気となっています。表面に緑色が残っているうちに収穫するため、シャキシャキとした食感をもち、果汁が豊富で、甘みもすっきり爽やかなことが特徴です。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…