×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。

本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★☆☆☆

■難読漢字、地名編の正解はこちら

正解:こしきしま

甑島は、鹿児島県の南部にある甑島列島を構成するいくつかの島々から成り立っています。とくに、上甑島(かみこしきじま) 、中甑島(なかこしきしま)、下甑島(しもこしきじま) には多くの観光客が訪れます。

名前の由来についてはいくつかの説がありますが、甑形の岩を御神体に甑島大明神として祭ったことが由来という説が有力なようです。甑とは、蒸し器のことです。

甑島の中甑島と下甑島を結ぶ甑島大橋(甑島橋)は、人気スポットで、橋の上からは美しい海の景色や周囲の島々を一望できます。

甑島といえば魚介類。とくに、アジやカツオ、イカ などの新鮮な魚介類が人気です。

甑島近海でとれる真あじは、肉厚で身が締まり、脂がのっていることが特徴です。

また、甑島のタコは肉質がしっかりしていて、甘みが強いことでも知られています。

キビナゴの産地としても知られており、全国の水揚げ量の20%以上を占めています。鮮度が落ちるのが非常に早いため、鹿児島県の郷土料理であるキビナゴの刺身を食べられるのは水揚げした周辺地域のみ。甑島を訪れたらぜひ味わいたい一品です。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…