×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

業界5団体スピーチ概略/デーリー・オーストラリア

デーリー・オーストラリアのマネージング・ディレクター、デイビッド・ネイション氏

デーリー・オーストラリアのマネージング・ディレクター、デイビッド・ネイション氏:「日豪両国には、長年にわたる強固な貿易関係があり、今こそその絆をさらに深める時です。オーストラリアの生産者は、日本市場の高品質な食品に対する需要に応えるべく努力を重ねており、これが結果的に私たちの競争力の向上にもつながっています。日本は世界最大規模の食糧輸入国であり、オーストラリアの農産物輸出業界は信頼できる安定したパートナーを必要としています」

業界5団体スピーチ概略/ホーティカルチャー・イノベーション・オーストラリア インダストリーサービス&デリバリー

ホーティカルチャー・イノベーション・オーストラリア インダストリーサービス&デリバリー ゼネラルマネージャー、アンドリュー・フランシー氏:「日本は7月から11月にかけて国産の農作物が豊富に出回りますが、季節が逆のオーストラリアにとっては、その他の時期に果物などの輸出機会が広がります。競争の激しい日本市場においても、オーストラリア産品は厳格な品質保証体制や高度な食品安全システム、そして安全・清潔・革新的な農産物として高い評価を得ています」

業界5団体スピーチ概略/ミート&ライブストック・オーストラリア

ミート&ライブストック・オーストラリアのマネージング・ダィレクター マイケル・クロウリー氏:「オージービーフとラムは、世界トップクラスの強固なサプライチェーンに支えられた高い品質で、日本の業界関係者及び消費者の皆様から高い評価を得ています。長期にわたる信頼関係を糧に、今後も発展させていきたい」

業界5団体スピーチ概略/シーフード・インダストリー・オーストラリア

シーフード・インダストリー・オーストラリア会長キャサリン・セイヤー氏:「日本はオーストラリアの水産業にとって極めて重要な輸出市場であり、品質、持続可能性、産地へのこだわりが、日本の目の肥えた消費者に高く評価されています。この関係は、伝統への共通の敬意に基づいており、今後も日本の食卓にオーストラリアの海の恵みをお届けできることを誇りに思います」

業界5団体スピーチ概略/ワインオーストラリア

ワインオーストラリアのCEOマーティン・コール博士

ワインオーストラリアのCEOマーティン・コール博士:「日本の貿易関係者や消費者の間で高まるオーストラリアワインへの関心が、市場での立場をさらに高める大きなチャンス」と述べました。また、「オーストラリア・フード&ワイン・コラボレーション・グループの活動は、市場での機会に対する理解を深め、主要な関係者とのつながりを強化し、高品質なオーストラリア産ワインと食の魅力を広く伝える場を提供してくれます」

日本への積極投資にも期待

以上のように業界5団体の担当者はそれぞれ日本がいかに大切なマーケットであるかを熱弁。今後も大切な輸出相手として重視しているかを語った。この取り組みは、オーストラリア政府の農業貿易市場アクセス協力(ATMAC)助成金の支援を受けており、2022~24年に4輸出市場(タイ、ベトナム、韓国、インドネシア)向けに50万豪ドル、2025~26年には継続プログラムとして60万豪ドルの追加助成が決定している。

文/おとなの週末Web編集部
おとなの週末Webとは/雑誌「おとなの週末」を母体に「食・街・酒・旅」などのテーマを掘り下げ、さらに音楽、エンタメ、カルチャー、街ネタ、レシピなど、「おもしろくて、ためになる」話題が目白押しのアミューズメントサイトです。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…