SNSで最新情報をチェック

全国には数多くの難読駅名が存在します。本コーナーでは、読み間違いが多い難読駅名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

読めば、うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをするなんてこともなし! 難読駅を訪ねたくなること間違いなしです!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★★★☆

■難読漢字、駅名編の正解はこちら

正解:きゅうらぎえき

厳木駅は、佐賀県唐津市厳木町にあるJR九州・唐津線の駅で、開業は1923年(大正12年)と、100年以上の歴史をもつ駅です。駅舎は趣のある木造建築となっています。

名前の由来は、昔この地に生えていた木々が、非常に力強くて立派であったことから、「厳(きび)しい木」が「厳木(きびき)」となり、それが転訛して「きゅうらぎ」となったという説、清らかな木「清ら木」(きよらぎ)が転訛したという説など、さまざまです。

駅よりクルマで約5分のところにある道の駅 厳木「風のふるさと館」では、地元産の新鮮な野菜や加工品、特産品を購入することができます。

厳木温泉佐用姫の湯の温泉水で蒸した「温泉蒸し玉子」は絶品です。

また、濃厚でクリーミーな味わいのジャージーソフトクリーム、紅はるかを使用したしっとりとした焼き芋がソフトクリームの中に入っている焼き芋入りソフトクリームは大人気商品となっています。

駅周辺には近くで日帰り温泉を楽しめる施設も点在しています。

厳木駅からひと駅の岩谷駅最寄りには、昭和の風情が漂う老舗のお好み焼き店「山口お好み屋」が。このお店は地元の人々に長年愛され、遠方から訪れるファンも多い名店として知られています。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…