×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

美味しいグァバの見分け方

果実がふっくらとしていて、持ったときにしっかりと重みを感じるものを選びましょう。小ぶりなものよりも、ある程度大きめで重量感のあるもののほうが果肉が詰まっていて、食べ応えがあります。

果皮の色は熟すにつれて緑から黄緑、そして黄色へと変化します。濃い緑色で硬いものは未熟な可能性が高いため、明るい黄緑色から黄色で、表面に傷が少ないものを選びましょう。

ただし、グァバは追熟する果物なので、家庭で熟させる前提で皮が緑色のまま販売されることが一般的です。

未熟なものは常温で2~3日ほど追熟させ、完熟後は冷蔵庫で保存します。完熟すると日持ちしないため、早めに食べましょう。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

グァバの注目栄養素

グァバは南国のスーパーフードと称されるほど栄養価の高い果物です。

最大の特徴はビタミンCの含有量の豊富さで、その量はレモンの2倍以上にあたります。ビタミンCは強い抗酸化作用がある栄養素で、免疫力を高め、肌の健康維持や疲労回復にも役立つとされています。

食物繊維が豊富なことも注目ポイント。食物繊維は腸内環境の改善や便秘予防に効果的。さらに、満腹感を得やすいため、食べすぎ防止にも役立ちます。

また、葉や果実にはポリフェノールの一種であるリコピンが含まれ、生活習慣病の予防やアンチエイジング効果が期待されています。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年9月16日発売の10月号では、学生街…