×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

美味しいこんにゃくいもの見分け方

こんにゃくいもは手に入らないため、ここでは美味しいこんにゃくの見分け方をご紹介します。

まず注目したいのは原材料表示です。「生芋使用」と書かれているものは、こんにゃくいもを丸ごとすりつぶして作られているもので、ほんのりとした香りとコクがあり、煮物や田楽にすると味がよく染みて絶品です。

一方、「精粉使用」とあるものは、粉末状に加工されたこんにゃくいもから作られていて、クセが少なく食べやすいですが、風味はやや控えめです。

次に、色合いと透明感にも注目しましょう。自然な灰色や黒色で、ツヤがあり、濁りのないものが良品です。袋の中の水が澄んでいることも鮮度の目安になります。

さらに、袋を軽く押してみて弾力がしっかりしているものを選ぶと、歯応えのある美味しいこんにゃくに出会えます。柔らかすぎるものは水っぽく、食感が物足りないことがあります。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

こんにゃくいもの注目栄養素

注目栄養素といえば、なんといってもグルコマンナン(コンニャクマンナン)です。これは水溶性食物繊維の一種で、こんにゃくの主成分でもあります。体内ではほとんど消化されず、胃や腸で水分を吸収して膨らむことで、満腹感を得やすく、便通を促す働きがあります。

また、腸内で善玉菌のエサとなり、腸内環境の改善をサポートします。また、糖質や脂質の吸収を緩やかにする作用があるため、血糖値の急上昇を抑えたり、コレステロール値の改善にも役立つとされています。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

『おとなの週末』Web編集部
『おとなの週末』Web編集部

『おとなの週末』Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年10月15日発売の11月号では、「頬…