「また明日。」おすすめ肉まんのグルメ記事と写真(肉まん/中野)
「また明日。」 はオタク・サブカルの聖地、東京「中野ブロードウェイ」の地下に店を構えて約13年。今だ、11時の開店時から、次々に地元の客が買いに来る。オーナーは、某点心の有名店で修業をした後、ここを開いた。手作り点心 また明日。
perm_media
この記事の画像ギャラリーをチェック!
navigate_next
手作り点心 また明日。(最寄駅:中野駅)
絶品肉まんは売り切れ御免! 地元客も並ぶ人気の味手作り点心
肉まんは、毎日その日の分だけ手作りする。その数なんと300個。16時過ぎには売り切れてしまうこともあるというから驚きだ。
弾力あるモッチリとした皮と、脂に甘みのある「和豚もちぶた」をたっぷりと使った餡、大口を開けないと食べられないボリュームあるサイズ……どれをとっても、これで198円というのは良心的すぎる。
そのうえ、買うと必ずレシートについてくる“また明日”以降使える、お得な「10%割引き券」。レジに並ぶ客のほとんどがこの割引き券を持ってきており、リピーターが多いことがわかる。肉まんを安っぽい味だと思っている人にこそ食べに行ってほしい。“概念が変わる店”だ。
肉まん
198円
あんまん
198円
シューマイ
8個730円
スタミナギョーザ
5個380円
手作り点心 また明日。
[住所]東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイB1F [TEL]03-3389-6502 [営業時間]11時~19時 [休日]日 イートイン/あり(4卓×2席) [アクセス]JR中野駅から徒歩約5分
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
明治32年より、食料品雑貨店を営んでいた「維新號」。戦後、食料庫から山のように見つかった干し貝柱を使ってできたのが、肉まんだった。銀座 維新號本店
江戸清 中華街本店は精肉業からスタートしただけあって、肉まん(店舗では「ブタまん」の名前で販売)に使う肉は、冷凍ものを使用しないというこだわりぶり。[交]みなとみらい線元町中華街駅から徒歩約5分、JR根岸線石川町駅から徒歩約8分
老維新(ローイシン)は1955年創業の中国雑貨の老舗だが、店頭で売られる「パンダまん」に、週末は長蛇の列ができる。これがかわいいだけじゃない![交]みなとみらい線元町中華街駅から徒歩約5分、JR根岸線石川町駅北口から徒歩約7分 ※ランチタイム有
どの餡もシンプルで、香辛料などで必要以上に香りづけなどされていないので食べやすく、日本人好み。皮は、蒸しパンのようにふんわりとやわらかいので、大きさはあるが、食べてもお腹の負担にならない。龍翔[交]みなとみらい線元町中華街駅から徒歩約5分、JR根岸線石川町駅から徒歩約10分 ※ランチタイム有
横浜中華街ツウにおすすめの店を聞くと、かなりの確率で「中華菜館」 の名前が返ってくるほどの人気店。肉まんは、粗挽き肉を使用。しかし玉ねぎもたっぷり入っているので、決して“ワイルド”なだけに終わらない上品な味だ。中華菜館 同發新館売店イートイン[交]元町中華街駅から徒歩約3分、石川町駅から徒歩約7分 ※ランチタイム有
最新記事
「7回多く噛んでください」というのは代表の清水さん。米にこだわった生地をよく味わって欲しいという。
横浜といえば、焼売。多くの店で食べられます。崎陽軒をはじめ、お土産としても名高いです。そんなハマの焼売がいつから愛されてきたのか。そのルーツをもとめて“シウマイ”の店を巡りました。
都電・鬼子母神前駅近くの商店街。外には目立った看板もない。
北海道どさんこプラザのホームページで、「波飛沫(なみしぶき)塩ラーメン」がイチオシされていました。北海道・知床の人気店の味が家庭で作れて楽しめるらしいのです。「これは買わねば!」と早速行ってみましたが、早くも売り切れで……。
台湾の人気炒飯店『民生炒飯』の味に惚れ込んだ日本人スタッフが現地で修業をし、本場の味を習得。店主に認められ、国外初出店を果たした。
野菜がたっぷり入った餡は、実に上品で食べやすい