石鍋豆腐チゲ専門店 チャメ(韓国料理/恵比寿)|辛・熱・旨のチゲで心も体もポッカポカ♪
perm_media
《画像ギャラリー》石鍋豆腐チゲ専門店 チャメ(韓国料理/恵比寿)|辛・熱・旨のチゲで心も体もポッカポカ♪の画像をチェック!
navigate_next
石鍋豆腐チゲ専門店 チャメ(最寄駅:恵比寿駅)
甘み広がる自家製豆腐 身体の芯から温まる辛・熱・旨のチゲセット
主役となるのがゲンコツ、テール、豚足など大量の食材を煮込んだ採算度外視というスープで、多重なコクが圧倒的! さらに豆腐は北海道産大豆の豆乳に店でニガリを打った自家製で、スープに負けない風味がある。グツグツ煮えた汁と豆腐、そして1人前ずつ石鍋炊きした湯気の上がるご飯を頬張れば、旨さと刺激が舌に広がり熱さを直に胃袋まで運んでくれる。辛さはマイルドな豆乳入りから青唐辛子入りの激辛、はたまたそれ以上まで調整可。最後は鍋肌に残ったおコゲにお湯やコーン茶を注いでふやかした“ヌルンジ”を召し上がれ。素朴な味わいに思わずホッ。
ちゃめスペシャルスンドゥブ
1100円
お店からの一言
石鍋豆腐チゲ専門店 チャメの店舗情報
[住所]東京都渋谷区恵比寿南2-1-1 大森ビル1階 [TEL]03-5724-4566 [営業時間]11時半~スープがなくなり次第終了、18時~23時(フード22時、ドリンク22時半)※ランチタイム有 [休日]お盆・年末年始 [交通アクセス]地下鉄日比谷線恵比寿駅5番出口から徒歩1分
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
従来の概念を覆す韓国料理である。宮廷料理をベースに、薬膳を用いて丁寧に作られたポッサムやプルコギ。
真っ赤なスープに丸ごとのタコが泳ぐ―。まずはそのビジュアルに、盛り上がること間違いなし。
KOREAN 水刺間(韓国料理/東京駅)「韓国料理はどこも似たりよったり」と言う人に、こちらのチゲや純豆腐をぜひ食べてもらいたい。「韓国の宮廷料理がベースなので、辛みより旨みが主役です」と、店長の野中さん。
月島エリアで韓国風モツ鍋。韓灯(ハンドゥン)のグルメ記事と写真のページ。“コプチャンジョンゴル”は、浅めの鍋で炊いた韓国風モツ鍋。「昔、プサンで食べたものをアレンジしました」と店主の金さん。
程よい脂のりのポッサム&自家製キムチのまろやかさと刺激のハーモニー。チヂミのサックリ具合とコクある味わい…オモニと息子さんたちが手間ひまかけて作る品々に、韓国料理がこんなに美味しいとは! と感動。
厚削りの本枯節をじっくり煮出したダシに、醤油のまろやかな風味が立つかえし。どっしりとした風合いのつゆは、これぞ江戸蕎麦と言わんばかりの伝統的な味わいだ。
キャラメリゼした表面のカリッとした食感とシナモンの香りと甘さ。それも食べやすいサイズに切ってあるのでついパクリと食べてしまいます。
ラーメン。中でも醤油ラーメンは日本人にとって原点の味だ。様々なラーメンに携わり、最終的に「醤油だ!」と戻ってくる店主も少なくない。今回はその醤油に特化。研ぎ澄まされた進化系から、昔ながらの懐かし系まで、唸る一杯の三ツ星店を集めました。ほか、東京の「コの字酒場」、自宅で温泉気分に浸れる「入浴剤」も特集しています!
道を究めた一流の料理人と、日本を代表する美容業界社長という、異業種の組み合わせで語り合う本企画。第3回目となる今回は、天ぷら界随一の理論派でもある近藤文夫さんをフォーカス。対する高級化粧品会社社長・小林章一さん、実は“天ぷらNG”の前情報もあり、ビジネス談義以外も見所満載。
果たしてふたりの会話の行方は如何に、そして小林社長は天ぷら開眼なるか!?
クロコダイルにエミュ、カンガルー、ダチョウが食べられる!と聞いて臆するアナタにこそ、この店を訪れてほしい。ここは3月にリニューアルしたオーストラリア料理の人気店。
具材は大豆の甘み豊かな自家製豆腐の他に、豚バラ、野菜、魚介類がたっぷり入っている