矢場とん(名古屋かつ丼/銀座) |門外不出の味噌ダレで本場の味を堪能
味噌文化の名古屋のかつ丼はやはり味噌仕立て。「矢場とん 東京銀座店」は、地元で「味噌かつといえば矢場とん」と言われるほどメジャーな名古屋発の店。[アクセス]地下鉄有楽町線銀座一丁目駅11番出口から徒歩1分 ※ランチタイム有
perm_media
《画像ギャラリー》矢場とん(名古屋かつ丼/銀座) |門外不出の味噌ダレで本場の味を堪能の画像をチェック!
navigate_next
矢場とん 東京銀座店のかつ丼(最寄駅:銀座一丁目駅)
客の目の前で熱々の味噌ダレをかけて供してくれる。このタレ、濃厚で甘めだが口当たりはサラリ。天然醸造の豆味噌で仕立てた門外不出のレシピという。豚肉は南九州産を中心に厳選。生パン粉と乾燥パン粉をブレンドしたサクサクの衣とともに、ソースに負けない存在感がある。
みそかつ丼
1188円
わらじとんかつ
1296円
[その他のメニュー]
極上リブとんかつ1296円、みそひれかつ丼1296円、鉄板とんか
つ1404円、ロース串かつ定食1134円、天然ジャンボ海老ふりゃ~1296円など
矢場とん 東京銀座店
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
2018年9月、うれしいニュースに街がわいた。あの『逸業』が半年ぶりに復活!。
「成蔵 (ナリクラ)」の「シャ豚ブリアンかつ」はヒレでおすすめは1頭から約3人分しか取れない真ん中の希少部位を使う。[交]JR線ほか高田馬場駅戸山口から徒歩2分 ※ランチタイム有
早稲田『ワセカツ!奏す庵』|店名の“ワセカツ!”とは、薄いカツを特製のソースに浸したカツ丼のこと。早稲田の地で生まれたことと、早く揚がるという趣旨の“早生”の両方をかけた名だという。
2代目が揚げるロゼ色に輝くとんかつは火入れが肝要。短時間で揚げて余熱で芯まで火を入れるため、肉が驚くほど柔らかい。
銀座の路地にある小さなビルの階段を降りると、天井がやや低く、どこか懐かしい雰囲気のお店に到着。厨房真ん中の真鍮製の鍋では、注文のたびに衣をまとったカツやエビが入れられ、ジュワ~ッと心地よい音が響く。
気さくで小気味よく話す、店主・小嶋さんの人柄ゆえか、遠くから足を運ぶ常連さんも多し。店は快活な雰囲気に溢れている。
インド料理好きで、この店を知らない人はいないんじゃないだろうか。圧巻はタンドール。
厚削りの本枯節をじっくり煮出したダシに、醤油のまろやかな風味が立つかえし。どっしりとした風合いのつゆは、これぞ江戸蕎麦と言わんばかりの伝統的な味わいだ。
キャラメリゼした表面のカリッとした食感とシナモンの香りと甘さ。それも食べやすいサイズに切ってあるのでついパクリと食べてしまいます。
ラーメン。中でも醤油ラーメンは日本人にとって原点の味だ。様々なラーメンに携わり、最終的に「醤油だ!」と戻ってくる店主も少なくない。今回はその醤油に特化。研ぎ澄まされた進化系から、昔ながらの懐かし系まで、唸る一杯の三ツ星店を集めました。ほか、東京の「コの字酒場」、自宅で温泉気分に浸れる「入浴剤」も特集しています!
かつは植物油とラードをブレンドした油で揚げる。サクサクの衣と甘口の味噌ダレが、ロースのジューシーな脂身とマッチ。味噌汁付き