箱根口ガレージ報徳広場に展示される元・市内線の路面電車202号=2025年4月5日、小田原市南町
箱根口ガレージ報徳広場で展示・活用される小田原電気鉄道市内線で活躍した路面電車202号=2025年4月5日、小田原市南町
箱根登山鉄道市内線で活躍していたころの「チンチン電車」202号=写真提供/202号の現地解説板より
箱根口ガレージ報徳広場では、“二宮金次郎さん”がお出迎えしてくれる=2025年4月5日、小田原市南町
“きんじろうソフト”の看板に、ソフトクリーム専門店と見間違う方も多いそうだ=2025年4月5日、小田原市南町
カップに入った“きんじろうソフト”。二宮金次郎像を模したクッキーも可愛らしい=写真提供/きんじろうCAFÉ & GRILL
路面電車の車内はイートインスペースになっており、誰もが自由に利用できる=2025年4月5日、小田原市南町
路面電車と同じ敷地内に併設された「きんじろうカフェ&グリル」=2025年4月5日、小田原市南町
「きんじろうカフェ&グリル」の店内では、食事のほかカフェタイムにはパティスリーヒンナのケーキセットも提供される=写真提供/きんじろうCAFÉ & GRILL
きんじろうCAFE &GRILL のオススメは、いろいろ野菜とハンバーグが添えられた「トロトロトロトロたまごのハンバーグドリア」=写真提供/きんじろうCAFE &GRILL
「パティスリーヒンナ」のテイクアウトコーナー。季節に合わせたケーキや焼き菓子が並ぶ=写真提供/きんじろうCAFÉ & GRILL
小田原電気鉄道早川口停留所跡の近くに建つ「豆相人車鉄道の小田原駅跡」の石碑=2025年4月5日、小田原市南町
引退した登山電車が出迎えてくれる“えれんなごっそCAFE107”=2025年4月5日、小田原市風祭
プラットホームのようなテラス席もあり、登山電車を眺めながら“鉄分”が補給できるのもうれしい=2025年4月5日、小田原市風祭
注文カウンターはテラスに面して電車の向かいにある=2025年4月5日、小田原市風祭
箱根ビールとかまぼこピンチョス=写真提供/えれんなごっそCAFE107
小田原の名水「箱根百年水」を使用したブレンドコーヒーと箱根登山ケーキ=写真提供/えれんなごっそCAFE107
かまぼこの焼きたてホットサンドは、5月末までの限定メニュー=写真提供/えれんなごっそCAFE107
登山電車の車内は現役当時の姿をそのままにイートインスペースになっている=2025年4月5日、小田原市風祭
間近に見る登山電車は迫力満点=2025年4月5日、小田原市風祭
登山電車を眺めながらの地ビール。電車好きにとっては格別の味わいでした=2025年4月5日、小田原市風祭
夕暮れ時の店内(左奥)と登山電車107号=写真提供/えれんなごっそCAFE107
昭和時代の箱根登山鉄道・風祭駅。現在は上り線と下り線がそれぞれ独立したホームになっているが、当時は線路の間にホームと改札口があった=1986年3月21日、小田原市風祭