×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★★★★☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解:ちまき

ちまきとは、もち米や米粉、葛の粉で作った餅を笹の葉で巻いて、そのまま蒸したりゆでたりした食べものです。

現在では笹の葉で包むのが主流ですが、古くは「茅(チガヤ)」というイネ科の植物の葉で包まれていました。茅はチとも呼ばれ、茅の葉で巻いていたことから、ちまきと呼ばれるようになったと言われています。

端午の節句のお祝いで供される縁起物でもあるのですが、これは主に関西地方の風習で、関東地方ではちまきのかわりに柏餅が供されるのが一般的です。

ちまきは平安時代に端午の節句という行事とともに中国から伝来したと言われています。

日本のちまきは、新潟県の名産品である笹団子のように中にあんこが入ったものや、きなこや砂糖をつけて食べるものなど、和菓子に近いイメージですが、中国ではチャーシューや卵などの具が入った炊き込みご飯を包んだものが主流です。そのため日本では、ちまきと区別するため、中国のちまきは「中華ちまき」と呼ばれています。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…