「三億円事件」をモチーフにした作品『閃光』などで知られる作家・永瀬隼介氏は、鹿児島県霧島市出身。最新作は、出身地・霧島の元刑事を主人公にした作品だ。地元愛あふれる永瀬氏が、自らつづった霧島、そして鹿児島の名店、歴史ある名所案内紀行を2回にわたって紹介する。今回は、その第1回。
地元出身の作家も「霧島七不思議」に感激
警察小説を書き始めて4半世紀近くになる。そもそもはノンフィクションライター時代、手がけた数多の事件モノで書けなかった、いわゆるヤバイ話を生かすべく、取り組んだ小説稼業だった。
元刑事は事件ノンフィクションの重要な取材源である。酒席での昔話となると、現役時は鋼のごとく固かった口も些か緩むことがあり、斬った張ったの武勇伝から失敗談まで、話題は尽きない。そんな取材の中で、ぽろっと「三億円事件」(1968年)の捜査経験を口にした元刑事がいた。この未解決事件の取材を密かに進めていたわたしは、僥倖に感謝しつつ声を潜め、ある男の名を挙げてみた。すると元刑事は暫し沈黙の後、こう告白したのである。
「おれも上司に、そいつをもう一度洗うべき、と進言したよ。すると“全国25万の警察官とその家族を路頭に迷わす気か”と怒鳴られて終わりさ。三億円事件の犯人は判っていたんだよ」
わたしは真犯人と確信し、『閃光』(2003年)を書き上げた。以後、警視庁の刑事たちを様々な物語の主人公に据えてきたが、小説舞台の新たな地平?を模索するなか、「故郷鹿児島の刑事が主人公の小説はどうだろう」と思い立ち、悪戦苦闘、なんとか『霧島から来た刑事』(2020年3月刊)の上梓に漕ぎつけた次第。今作『霧島から来た刑事 トーキョー・サバイブ』はその続編となる。
執筆の過程で故郷を改めて歩いてみると、知る人ぞ知る、いぶし銀のような魅力が見えてきた。満腔の郷土愛と、少しばかりの独断・偏愛で選んだ鹿児島の見所、味わい処を紹介しよう。
まずは、わたしが生まれ育った霧島市。ここには南九州最強のパワースポット、と謳われる霧島神宮がある。
深い森に抱かれた朱色の神殿は国内外の観光客に大人気だが、賑やかな境内から一歩脇へ入ると、昼なお暗い杉木立の中に旧参道が。苔むした階段の途中には亀の形をした岩が鎮座し、これぞ霧島七不思議のひとつ、亀石である。
階段を下りきると七不思議最大の謎、御手洗川が現れる。この小川は11月~4月頃まで涸れ川だが、5月頃、突如、岩の下から大量の清水がヤマメやハヤと共に湧き出し、川藻が揺らめく清流を創り出してしまう。南国の新緑の中、初夏の陽光を浴びて輝く幻想的な湧き水の神々しさは、それはもうため息が出るほど。