×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』は紫式部が主人公。京都が舞台のストーリーですから、京都人気に拍車がかかりそう。そこで、京都市の西側一帯、紫式部にゆかりの深い西山エリアに注目してみました。紫式部のいた時代に思いを馳せつつ、運気やパワーをたっぷり授かり、冬ならではの美味を堪能します。

icon-gallery

『大原野神社』の鹿に癒される

まず訪れたいのは紫式部の氏神として知られる、洛西・大原野エリアにある『大原野神社』です。

延暦3(784)年、桓武天皇の長岡京遷都の際に春日大社より分祀された神社で、別名“京春日”。紅葉の名所としても名高く、紫式部はこの地をこよなく愛したと伝わります。

一の鳥居から三の鳥居まで続く約200mの参道は、夏はひんやり心地よく、秋は紅葉のトンネルになる

藤原氏の一族では女性が生まれると中宮(ちゅうぐう)や皇后になれるようここで祈り、祈願が叶うと美しく行列を整え参拝しました。

中でも寛弘2(1005)年に中宮彰子が父・藤原道長と紫式部を伴った行列の絢爛さは人々が目を見張るものだったとか。

社殿は一間社春日造(いっけんしゃかすがづくり)で屋根は檜皮葺(ひわだぶき)。長岡京遷都の際に桓武天皇の命で奈良の春日大社から分祀された

『大原野神社』の境内では狛犬ならぬ狛鹿や手水舎の鹿の像など、鹿モチーフを多く見かけるのも春日大社に由来しています。

中でもかわいらしいのが木彫りの「神鹿みくじ」。たとえおみくじの結果がイマイチでも鹿が手元に残りほっこりした気持ちに。年が明けたらもう一度とリピートしたくなるかわいさです。

手水舎には巻物をくわえた鹿の像があり、なんと巻物から水が流れ出ている
鹿が巻物のおみくじをくわえる「神鹿みくじ」(700円)。ずっと眺めていても飽きない素朴さも魅力
授与所には「ちりめん鹿まもり」など鹿をモチーフにした授与品が並ぶ
社殿右手にある「モミの神木跡」。台風で折れた神木で現在は中に入れるようになっている。樹齢500年の歳月と木霊のパワーを体感!

近年、“モネの『睡蓮』にそっくり”と話題の「鯉沢の池」でひと息、茶屋のよもぎ団子をいただきながら美しい眺めに心休めることも忘れずに。

「鯉沢の池」は奈良・興福寺「猿沢の池」を模してつくられた回遊式庭園
次のページ
古刹『柳谷観音 楊谷寺』の花手水は必見!...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。10月15日発売の11月号は「神楽坂」を大特集…