×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

旬の食材は食べて美味しいだけではなく、栄養もたっぷり。本コーナーでは魚や野菜、果物など旬食材の魅力をご紹介します。
さて、今回のテーマとなる食材は?

文/おと週Web編集部、画像/写真AC

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

■甘い

正解:甘エビ

難易度:★★☆☆☆

エメラルド色に輝く卵が美味

寿司ネタには欠かせない甘エビですが、正式名称は「ホッコクアカエビ」です。漁獲量が多い新潟県では「南蛮エビ」と呼ばれることもあります。

鮮やかな赤色と形が赤唐辛子(南蛮)に似ていることから南蛮エビと名づけられたとか。

主に日本海と北海道沿岸に生息しているため、北海道、新潟、福井、石川、富山の特産品となっています。

1年を通じて漁獲されますが、もっとも美味しくなるのは水温が低くなる11~2月にかけてです。

甘エビならではの、甘くプリッとした食感を楽しむためには生で食べるのが一番です。

また、味噌汁にすると殻から甘みのある出汁が出て、まろやかな風味の味噌汁になります。

甘エビといえば、エメラルド色に輝く卵。濃厚な甘みが特徴の子持ち甘エビは高級品とされています。春から夏にかけて産卵期の前の1~2月が子持ち甘エビの旬となります。

サイズも大きいため、寿司ネタとして好まれるのも子持ちの甘エビです。

子持ちではない甘エビは小ぶりなものが多く、かき揚げや素揚げ、から揚げなどに適しています。

甘エビは獲りたてよりも、24~48時間程度寝かせたもののほうが甘みが出て食感もねっとりとして美味しくなるといわれています。

次のページ
美味しい甘エビの見分け方...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集…