×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

グレープフルーツのための専用ナイフ!ツヴィリング「グレープフルーツナイフ」

今回は、ツヴィリングの商品「グレープフルーツナイフ」を試してみました!!
さっそく、まずはツヴィリングについてもググッてみたばい。
1731年6月13日ピーター・ヘンケルスがドイツのゾーリンゲンのカトラーズ・ギルドに双子のマークを登録した日で、ここから歴史が始まったそうです。
6月13日は、星座でいうと双子座。
「ZWILLNG」はドイツ語で「双子」の意味。
だけん、ロゴマークは、双子なんだ~。

ツヴィリング J.A. ヘンケルス
キッチンガジェットシリーズのグレープフルーツナイフ

日本では、前回(1970年)の大阪万国博覧会の際にドイツ館で、便利な調理グッズとして万能料理バサミが紹介されて以来、「ゾーリゲン」の地名とともにしられるようになったらしい~。
日本でも岐阜県・関に工場があり、ハイエンドモデルのナイフを中心に製造しているらしいです!

ステンレス(刃部:特殊刃物鋼)
本体/210mm
ハンドル素材/18-8ステンパイフ
耐熱・耐久性に優れたハンドル。

左右対称にギザギザの山がついた刃は、しなやかに皮と身をきれに切り離し、柑橘類だけでなく、皮が硬く、中が柔らかいフルーツにもいいらしい。
どうやら、スイカ・メロンにもいいらしいぞ……。
今、季節が冬で……グレープフルーツしか試せなかった~。
残念。

さっそく、グレープフルーツナイフの実力を試してみるばい!

今回は、グレープフルーツナイフを使っている友達におススメされ、試してみることにしたんですけど……。
ググッて、使い方検索しても……なかなかわかりやすいものが見つからず……。
コレを使っている友達に教えてもらいました。

まずは、
グレープルフルーツを用意して……。

まず、グレープフルーツを半分に切る。
(これは、普通のナイフで)

ここから、グレープフルーツナイフが登場。
どうやら、刃の両サイドのギザギザがポイントらしい……。

まず、
まわりの房と身の間にナイフを入れ……。

グレープフルーツを回しながら
「身」と「皮」を切り離す。

ザクザクザクザクザクザク……。

次に、中心から外側にナイフを入れ、
スライスする。

グレープフルーツの身が、キレイに取り出せます。
いつもスプーンですくって食べたいたのが……。
身がキレイに!
これで満足しとったら……。
なんとまだ続く。

皮と房を取ってしましい、
皮と房をキレイに切り離す~~。

え~~!
グレープフルーツの汁が皮に……。
スゴい!!

[グレープフルーツナイフで切り出したカットフルーツ]

それだけでなく、最後に残った皮もキレイ。
これは、スゴい!
さすが、グレープフルーツのためのナイフ。

身を切り取っていくと、
結果的に果汁が残る仕組みらしい……。

グレープフルーツナイフを使えば、フルーツサラダが見栄えよく……!

使い方を教えてもらったので、おもてなしに使えそうなグレープフルーツを使った料理に挑戦!
ネットで探してみたら、オシャレなものがありました!
生ハムとグレープフルーツのサラダ。
生野菜の上に生ハムとグレープフルーツをのせ、食べるときは、生ハムに巻いて……。
これ、おいしそう!

ここで、グレープルーツを切り出したあとに残る果汁をどがんしょうかなぁ~と考えて……。
そうだ!!
ドレッシングにしてみよ~うっと。
オリーブオイル・ビネガー・バルサミコ酢に、あのグレープフルーツ果汁を入れて完成!

[生ハムとグレープフルーツのサラダ/グレープフルーツドレッシング添え]

残ったグレープフルーツの皮を、どうしようかと考えた末……。
できました!!

[グレープフルーツ皮皿のフルーツもりだくさん]

グレープフルーツの皮がキレイに残ったけん、グレープフルーツの皮をお皿変わりにしてみました。
これは、いいぞ!!
食事最後のフルーツ出しに、こんなのを出したら、
未来のダンナ様にテンションあげてもらえるかなぁ~(笑)。

田中moko mokoくま3
九州生まれ。特技はアクリルたわし作り。本業は雑誌やカタログなどで活躍するスタイリストだが、現在、絶賛婚活中のアラフォー女子。お裁縫はもちろん、料理も掃除もきっちりこなすのに、なぜか「◎婚」に縁がない……moko mokoくま3が、気になる調理具を、実際に使ってレポートしていきます。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

icon-gallery
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

writer7
writer7

writer7

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…