「じんだん」とは……「ぬた」「ずんだ」「じんだ」
じんだん大福は、山形県南陽市の菓子処「じんだん本舗大江」の看板商品です。「じんだん」とは、南陽市を含む置賜(おきたま)地方の方言で、「枝豆をつぶし砂糖と混ぜて餡にしたもの」(じんだん本舗大江のホームページより)を指します。山形市では「ぬた」、宮城県では「ずんだ」と呼ばれており、その他に「じんだ」と言う地域もあるそうです。仙台の伝統食「ずんだ餅」はお土産としても有名です。
「日持ちさせたい」との思いから、人気商品が誕生
じんだん本舗大江は1972(昭和47年)年の創業。担当者によると、創業当初は大福や団子を主に作っており、串団子にじんだんをぬって出していたそうです。
保存料を入れていないため、じんだんはそのままだと、日持ちがしません。朝に作って、その日のうちに消費していたそうです。このため、何とか日持ちさせようと、砂糖を多めに入れるなどしてじんだんを改良したほか、饅頭にすることを考案。これで消費期限が3日程度延びました。
最初に売り出したのが「じんだん饅頭」。75年ごろのことでした。饅頭は薄皮のため、じんだんをそのまま食べているような感覚になります。そこで、生地の食感も楽しめればと、じんだん大福も続いて売り出したそうです。
饅頭や大福の中に、じんだんを入れている商品はそれまでなかったため評判を呼び、今では、ふたつとも大江を代表する人気商品となっています。
鶴岡特産「だだちゃ豆」をふんだんに使用 枝豆の風味にこだわり
じんだんは、その後も改良を重ねてきました。現在の材料は、山形県産の青大豆などと同県鶴岡市特産の枝豆「だだちゃ豆」、砂糖、食塩。つなぎとして入れる白餡を使っていません。「枝豆の風味にこだわりたかったからです」(担当者)
じんだん大福の生地には、山形県産のもち米「ヒメノモチ」が使われています。
もちもちの生地、じんだんの上品な甘さ
その自慢の逸品、じんだん大福を味わいます。直径は5cmほど。一口サイズです。生地はやわらかく、もちもちです。適度な厚みがあり、食べ応えがあります。
じんだんは、上品な甘さ。すりつぶされた豆の食感が舌に残り、枝豆特有の“青さ”を感じる香りが口の中に広がります。なんとも素朴で、ほっと癒される味わい。うん、うまい!!
冷凍されていたとは思えない“もちもち感”
じんだん大福は、都内ではおいしい山形プラザに置かれています。1個108円(税込み)。同店の山形市出身の担当者に聞くと、「じんだん大福は、通年で1位、断トツの1位ですね」とのこと。人気の理由については、「山形といえば、『だだちゃ豆』のイメージがあるので、お客さんには手に取りやすいのだと思います。値段も手ごろですし、もちろん食べやすく、美味しいですから」と説明してくれました。
大江のホームページからも、冷凍便や冷蔵便で“お取り寄せ”できます。大江では作った後、急速冷凍して鮮度を保持しています。冷凍すると、生地にこしが出るそうです。おいしい山形プラザで販売されているじんだん大福も解凍されたものでしたが、冷凍されていたとは思えない“もちもち感”と美味しさでした。おいしい山形プラザでは、担当者に話を聞いている間にも、次から次へと客が来て、じんだん大福を手に取っていきました。食べると、人気の理由がわかります。ぜひ味わってほしい山形の名物です。
「おいしい山形プラザ」の店舗情報
1F特産品販売コーナーでは、麺類や畜産加工品、農産物、お菓子、地酒など約1000種類の特産品が並んでいます。
[住所] 東京都中央区銀座1-5-10ギンザファーストファイブビル1F・2F
[電話]03-5250-1752(特産品販売コーナー)
[営業時間]10時~19時(特産品販売コーナー) ※営業時間は異なる場合があります
[休日]年始
[交通] JR有楽町駅京橋口から徒歩約5分、地下鉄有楽町線銀座一丁目駅から徒歩約1分、地下鉄銀座線京橋駅から徒歩約4分、地下鉄日比谷線・丸ノ内線銀座駅から徒歩約6分
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。