×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

ちょい隠居ジジイの週末手作り あわびが街中の魚屋に並ぶ「旬」は年末から年明け

66歳のオイラ。血圧高めの年金生活ジジイは、ものの値段に敏感です。だから、デパ地下や、有名店の豪華かつ、高価なおせちとはあまり縁がありません。

ところがですよ。数年前、某有名料亭の超高級おせちのカタログで、「蒸しあわび様(クロアワビ使用)」2つが丸ごと鎮座しているお重を発見。

蒸しあわびのお隣には「焼き伊勢海老様」もおられ、値段は8万円を超えていたと記憶しています。8万円の”ワングレード下”のお重は5万円でしたが、そちらには、あわびも伊勢海老の姿もなし。

ざっくりと値踏みすれば、このあわび様らは+3万円の価値があるのであろう

伊勢海老とともにおせちに入ると、+3万円の価値があるらしい蒸しあわび。こちらは筆者作

「いつか、食ってやる……」

そう思い始めたことで、魚屋に行くと丸ごとのあわびの姿を探し求めるようになりました。

しかし、東京の街中の魚屋で、丸のあわびを置いてある店はめったにありません。デパ地下のテナント魚屋の「中島水産」や「魚力」などの活けもの水槽でたまに見かける程度ですが、その高値と同時に、「そこにいつからいるのかな……?」との思いがもたげ、買うまでには至りません。

豊洲に行けば、きっとゴロゴロいるのでしょうが、そもそもあわびは業務用の需要が高い品らしく、寿司屋さん、料理屋さんなどが主たる得意先。したがって、本来の旬の時季である夏から秋にかけても街中にはあまり出まわらないらしい。

見かけたとしても、丸ごとのあわびではなく、刺身として切って盛り付けられたものを見かける程度なのです。

ただし、例外の時期があるという。なじみの魚屋の店主によれば、

「正月前と、正月明けは魚屋の店先にも、丸ままで多少は並ぶよね」

とのこと。縁起物として古来から重宝されてきたあわびなので、正月前に欲しい人は当然いる。そこはわかるのだが、さて、正月明けにもなぜ並ぶのかがいまいちわかりにくい。

理由を尋ねると、先の魚屋店主から納得の答えがありました。

「卸のアワビ屋さんが正月用に仕入れたものをさばききれず、残っちゃうからさ。それで、年明けに出てくるの」

なるほど、なるほど、わかりやすい。需要と供給の理由からなのですね。

次のページ
味つけは、日本酒と昆布のみ。蒸しあわびを手作りする...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

沢田浩
沢田浩

沢田浩

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…