×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

『おとなの週末Web』では、手作りの味も追求していきます。そんな「おとなの週末」を楽しんでいる手作り好きから、折々の酒肴を「季節の目印」ともいえる二十四節気にあわせて紹介しています。「霜降」の21回目。北海道の晩秋の味・生干しししゃもを楽しみます。

ししゃも漁解禁。11月までだけの新物を生干しで

「歳月不待人(歳月、人を待たず)」
中国は晋の時代の詩人・陶淵明(とうえんめい。365~427年)の遺した名詩です。年月は人の都合などにかかわらず、ひとときも止まらない……。秋風とともにオイラも67歳になってしまいました。ジジイとしてのランクが一段上がったということです。

ジジイはたいがい焼き魚が好きです。オイラももちろん大好きです。とりわけ、ししゃもが大好物。頃合いよく焼いた小ぶりなししゃもを肴に、酒を傾けるひとときは至福の時間なのです。

生干しししゃもを焼いたもの。凍ったままの状態からフライパンで焼いた

なかでも、浜に揚がったばかりのししゃもを、寒風の中で軽く干した「生干しししゃも」には目がありません。ししゃもの目刺しで、脂のりは抜群。焼いた際の香ばしさとほどよい塩加減で酒量は増えるいっぽうです。折しも二十四節気では「霜降」(そうこう。10月23日からの2週間ほど)の頃。明け方の大地には霜が降りる冬の入り口なのです。

ししゃもは、漢字では「柳葉魚」と書き、北海道の太平洋沿岸の一部に棲む日本古来の魚です。サケと同様に生まれた川に産卵のために戻ってくる性質があり、漁で獲れるのは10~11月なかばまでの一時期だけ。いちばんの漁場は釧路沖ですが、苫小牧沿岸の胆振(いぶり)地方の鵡川(むかわ。北海道勇払郡むかわ町)も有名な産卵地です。

この時期のむかわ町には獲れたばかりのししゃもを「生干し」して、店先で干す光景が風物詩になっています。「ししゃものすだれ干し」と呼ばれていますが、潮風と北風にさらされて絶妙の味になるのです。その様子がいい絵なんです。オイラはこの光景が大好きです。まさに日本の秋と言えるのではないでしょうか。

むかわ町の秋の風物詩「ししゃものすだれ干し」

「今年こそ、新物の生干しししゃもにお目にかかりたい」
ふと、オイラは思いつきました。コロナ禍もあって塩漬けになっていたJALマイルもたっぷりありました。そこでオイラは、10月の三連休を利用して北海道むかわ町に行ってまいりました。「現地で獲れたてのししゃもを手に入れて、さっそく生干しに挑戦」……本音ではそうしたいところですが、現地でも生のししゃもは加工業者か飲食店関係でなければ、まず手に入りません。したがって、今回はオイラの手作り話はナシです。焼き方だけでお許しくださいませ。

北海道むかわ町のししゃもは歴史的な不漁

生干しししゃもは、各地の北海道物産展に必ず登場する名産品ですが、ここ数年のししゃも漁は大変な不漁ということです。北海道庁が取りまとめる水産統計「北海道水産現勢概報」によれば、2000年に2354トンの水揚げだったものが、昨年2021年は172トン。10分の1以下となってしまったのです。今年も、むかわ漁港でのししゃも漁が解禁となった10月1日の水揚げ量は、わずかに3キロ(!)。記録的な不漁でした。

「ちょっと待った。ししゃもなんてどこの居酒屋でも1年じゅうあるよ」
ごもっとも。そんな声も当然おありかと思います。

ただ、オイラたちが普段遭遇しているししやもは、「北海道のししゃもではない」と思ったほうがいいでしょう。多くは「カペリン」という「ししゃもによく似た魚」で、ノルウェーやアイスランドなど海外で獲られたものなのです。ややこしいことに「カラフトししゃも」という名がつけられ、「ししゃも同然」に出回っているのです。

しかし、味も香りもまったく違います。なにしろ、脂ののりがカペリンにはほとんどありません。ま、それはそれで、カルシウムとしてはうまいのですが……。

いっぽう、解禁日から数日が過ぎたむかわ町。土曜日の早朝、ししゃも漁の拠点であるむかわ漁港に足を運びましたが、港にししゃもの水揚げはありませんでした。聞けば、「資源保護のため、土日の漁は休みなの」と、漁師さん。この時期恒例の「むかわ町ししゃも祭り」も中止だそうで、残念な限りです。漁協の直売所では安定して獲れる天然物の北寄貝(ホッキガイ)は並んでも、生のししゃもの姿はありません。

北海道むかわ町のむかわ漁港。資源保護のため土日の漁は休みという
むかわ漁港の直売所にも新物のししゃもの姿はなく、北寄貝などが並んでいた

それでも、「ししゃもの町」には揚がったばかりのししゃもを生干しする光景が見られました。10月7日のこと。前日6日の漁では、17キロほどの水揚げとなったそうです。むかわ町で100年近くししゃもを扱う「カネダイ大野商店」のスタッフによれば、「まだまだ獲れていませんが、昨日やっと競り落とせました。でも、漁が始まった時期のししゃもは、メスも卵を抱える前の段階で独特の脂ののりがあり、ものすごくうまいんです」とのこと。「若ししゃもの生干し」と呼ばれています。

ししやも漁解禁直後の「若ししゃもの生干し」。メスも卵は抱えていないが脂ののりは抜群

むかわ町のお寿司屋さんでも、この時期だけの「生ししゃもの握り寿司」が食べられるようになっていました。遠く旭川からのお客さんも来るなど、皆が待ち望んだ秋の味が楽しめました。やはり10月7日、生ししゃもを握る大豊寿司のご主人の話では、「漁の解禁は10月1日だったけど、ししゃも握りはきょうからです。うちでは、生のししゃもしか使いませんので……」と、どこかホッとしたような表情のご主人でした。

地元では「生ししゃもの握り寿司」も味わえる
生ししゃもの握り寿司を握る大豊寿司のご主人

もちろん、獲れる量が限られているため、新物の生干しししゃも(メスMサイズ10尾1600円)、生ししゃもの握り寿司(1人前3500円)も安くはありません。けれどここは奮発して、この時期だけの味を満喫いたしました。※価格は市場の相場等で変わる可能性があります。

次のページ
生干しししゃもは弱火でじっくり焼く...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

沢田浩
沢田浩

沢田浩

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…