日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。 本コーナーでは「あれ、これど…
日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。
本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!
難易度:★★☆☆☆
■難読漢字、食べ物編の正解はこちら
正解:すいとん
すいとんは、小麦粉で作った団子を野菜とともに汁で煮た料理です。戦中・戦後の食糧がない時代には、白米のかわりにすいとんを主食として食べた……といった話を聞いたことがある人も多いと思います。その理由は、小麦は米と比較して、冷害などにも強く、安定して収穫できる穀類だったからと言われています。
すいとんは古くから食べられていたようで、室町時代の文献にも登場しています。
名前の由来は読んで字の如しで、団子を水(汁)に入れた食べ物ということで水団と名づけられたと言われています。
すいとんと同じ作り方ですが、こねた小麦粉を団子状にせずに手でひと口大にちぎって汁に入れる料理は「ひっつみ」と呼ばれ、こちらは青森県の郷土料理とされています。
ほかに、薄く伸ばしたものは「はっと」と呼ばれ、汁で煮たものは「はっと汁」と呼ばれます。こちらも、東北地方一帯の郷土料理として古くから親しまれています。ちなみに、農林水産省の「うちの郷土料理」では、すいとんは群馬県の郷土料理として紹介されています。