×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

松本潤主演のNHK大河ドラマ『どうする家康』。ファンならずとも、江戸幕府を開いた武将・徳川家康の足跡を追い、その武運・強運にあやかりたい人は多いだろう。

ゆかりの地を訪れる旅に出るなら、どこだろうか。

家康が生まれた岡崎城、遠江攻略後の拠点とした浜松城、江戸幕府の象徴ともいえる江戸城、晩年も過ごした駿府城などの居城。桶狭間、三方ヶ原、小牧・長久手、関ケ原などの古戦場跡。清見寺、大樹寺、静岡浅間神社、増上寺、日光東照宮などの神社仏閣など訪れるべき名所は数多ある。

家康ブームでゆかりの地は盛り上がっている

家康ゆかりのパワースポット 久能山東照宮

その中で今回、編集部が選んだのは久能山東照宮だ。

なぜなら、久能山東照宮こそ家康本人の遺体が埋葬されている由緒ある神社だからだ。家康ゆかりのNo.1パワースポットといっても、過言ではない。建造物のいくつかが国宝に指定されている歴史ある久能山東照宮とは、どのような場所だろう。

それに触れる前に、家康はなぜ墓所として久能山を選んだろうか。

1542年三河国(愛知県東部)に生まれた家康。さまざまな苦難を乗り越えて天下人になったが、人生の3分の1にあたる25年を駿府で過ごした。少年時代に人質生活を送ったのも、晩年を過ごしたのも、駿府だった。久能山は、駿府城から東に約10kmの位置にある。

以下が、徳川家康の遺言とされる。

「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎた後、下野(栃木県)の日光山に小堂を建てて勧請せよ」

元和2(1616)年4月17日、75歳で亡くなった家康は、その日の中に駿河城から移されてその日に久能山に埋葬されたという。久能山を選んだのは、一説には死後も豊臣恩顧の西国大名があらぬ動きをしないように睨みを利かすためだと言われている。

今回、新幹線を利用して久能山東照宮を訪れてみた。新幹線を利用して、静岡駅で下車する。

バスを利用する場合は、久能山下で下車して山門から登るルートと名勝地の日本平(にほんだいら)山頂からロープウェイを利用するルートがある。今回は、山門下から歩いた。

参道を登るなら、その石段の数はなんと1159段(いちいちゴクロウサン)、簡単にはたどり着けない。急なつづらおりの石段は一部整備が行き届かない箇所もあるので、足元に注意が必要だ。駿河湾を背にして途中で何度も休みながら登るが、息は上がりっ放しだ。

石段の途中から駿河湾がくっきりと見える

この久能山は、かつて武田信玄が駿府に侵攻した際に城を築いた要害の地である。敵を寄せ付けない、かなりの急勾配なのだ。甲冑を身に着けてこの坂を登るのは、想像するだに恐ろしい。武田氏滅亡後は徳川家康が、この久能山を支配下に治めている。

(前述した通り、現在は日本平からロープウェイができたので、こちらを利用する観光客が多いし、はるかに楽だ。ただ、家康を偲ぶためにこの1159段の階段で四苦八苦するのも一興だろう)

次のページ
1159段の石段を登ると、そこに家康の世界が...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 出樋
おとなの週末Web編集部 出樋

おとなの週末Web編集部 出樋

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。3月14日発売の4月号では、「おにぎりとおべん…