麺家Shumen Doushi|元フレンチシェフの技が随所に光るラーメン(ラーメン/南与野)
店主の市原さんは元フレンチシェフ。オーブンで焼いた鶏ガラでスープをとる赤羽『焙煎汐蕎麦処 金字塔』の店主でもあり、オリジナリティあふれる独創的なラーメンを得意とする。麺家 Shumen Doushi (シュメンドウシ)[交]JR南与野駅東口から徒歩6分 ※ランチタイム有
perm_media
この記事の画像ギャラリーをチェック!
navigate_next
麺家Shumen Doushi(最寄駅:南与野駅)
牛骨をはじめとする骨類や、牛・豚・鶏の合挽き肉、牛スジ、牛アキレス腱などの旨みをバランスよく引き出した同店のスープは実にまろやか。口に含むと牛の甘みが押し寄せる。スープで煮た牛スジとアキレス腱を細かく刻み、ブイヨンでかためた煮こごりや、塩・胡椒・醤油ダレなどで味付けした牛と豚の合挽き肉など、トッピングも独創的だ。
極正油SOBA
950円
焼き餃子3ケ
240円
麺家Shumen Doushi
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
北海道どさんこプラザのホームページで、「波飛沫(なみしぶき)塩ラーメン」がイチオシされていました。北海道・知床の人気店の味が家庭で作れて楽しめるらしいのです。「これは買わねば!」と早速行ってみましたが、早くも売り切れで……。
都電・鬼子母神前駅近くの商店街。外には目立った看板もない。
札幌味噌の超名店『すみれ』の味に惚れ込み、18年間修業を積んだ店主が満を持して独立。その味の変遷も知り尽くすが、「店を開くならば、25年前、初めて食べた時に受けたインパクトを自分なりに表現したい」と決めていたそう。
関東では珍しい「函館塩ラーメン」の専門店。北海道産小麦100%の『出口製麺』特注ストレート麺を都内で唯一味わえる。
何がすごいって、ダシのインパクトがすごい。イワシの煮干しエキスが凝縮されているのに、えぐみがない。
最新記事
「7回多く噛んでください」というのは代表の清水さん。米にこだわった生地をよく味わって欲しいという。
横浜といえば、焼売。多くの店で食べられます。崎陽軒をはじめ、お土産としても名高いです。そんなハマの焼売がいつから愛されてきたのか。そのルーツをもとめて“シウマイ”の店を巡りました。
都電・鬼子母神前駅近くの商店街。外には目立った看板もない。
北海道どさんこプラザのホームページで、「波飛沫(なみしぶき)塩ラーメン」がイチオシされていました。北海道・知床の人気店の味が家庭で作れて楽しめるらしいのです。「これは買わねば!」と早速行ってみましたが、早くも売り切れで……。
台湾の人気炒飯店『民生炒飯』の味に惚れ込んだ日本人スタッフが現地で修業をし、本場の味を習得。店主に認められ、国外初出店を果たした。
牛•鶏•豚などで炊いたスープに若鶏と鴨の鶏油を加え、香りとコクを重ねている。麺は、全粒粉を練り込んだコシのある細ストレート麺。やわらかく煮た厚切りの豚バラチャーシューが3枚ものる