肌、髪の毛、臭い……。歳を重ねると、身体のいろんなマイナス要因が気になってきます。今や美容は、女性だけの関心事ではなく、壮年を過ぎた50代以降の中高年男性の間でも意識する人が増えてきているようです。「おとなの週末Web」では、そんな世代を対象にした“美容企画”を連載します。第3回は、「ニオイ」に焦点を当てます。
加齢臭は古本の香り?
オヤジは臭い。何のエクスキューズも必要ないくらい社会に浸透している概念だが、なぜオヤジが臭いのかは長らく謎とされていた。この難問を解いたのは、なんと資生堂。1999年に加齢臭の原因物質であるノネナールを発見したことで、科学的にオヤジの臭さが証明されたのだ。
加齢臭の発生メカニズムは、肌の毛穴に含まれる皮脂腺から年齢を重ねるごとにパルミトレイン酸という脂肪酸が皮脂に増加し、それが酸化や分解されることでノネナールに変化し臭い成分となるのだ。
加齢臭は首の裏や背中、胸など体幹部を中心に臭うのが特徴で、青臭さを含んだ脂臭でよく古本の臭いなどに例えられる。ノネナールは40歳を過ぎた頃から徐々に増え始め50代半ば以降一気に増加する。
枕が臭う最大の原因はミドル脂臭
ノネナールの発見により、オヤジの臭いの原因は全て解明されたと考えられていたが、2013年にマンダムが30〜40代の男性を中心に加齢臭とは別のアブラっぽい臭いがあることを新たに発見。これをミドル脂臭と命名した。この臭いは後頭部を中心に発生し、枕から古い油のような臭いがする原因の主たるものとして広く認知されるようになった。
その発生メカニズムは、皮膚の常在細菌が汗に含まれる乳酸を取り込み代謝する過程で原因物質のジアセチルを作り出し、皮脂を元にした中鎖脂肪酸と混ざることによりミドル脂臭となるのだ。
オヤジ臭を防ぐことは不可能なのか
老化に伴うこれらの臭いは、完全に防ぐことはできないが生活習慣や食生活の見直しにより軽減することはできる。
【喫煙】
タバコに含まれる一酸化炭素には体内の脂肪を酸化させる働きがあるので、可能ならば禁煙を心がけてみよう。
【ストレス】
ストレスが溜まると活性酸素が発生し皮脂の酸化を促進してしまう。
【運動不足】
運動不足だと汗をかく機会が減り、汗腺の機能が低下し乳酸を多く含んだ汗をかくことになる。
【カフェインの取り過ぎ】
カフェインは交感神経の働きを高める働きがあり、摂取しすぎると皮脂の分泌量が増えてしまう。
【アルコール】
アルコールを大量摂取すると活性酸素が増える原因に。
また、体内の酸化を防ぐ抗酸化食品や臭い成分の体内取り込みを抑えるために腸内環境を改善する食品も臭いの抑制に効果的だ。
【抗酸化食品の例】
ごま
柑橘類
緑黄色野菜
緑茶
赤ワイン
【腸内環境を改善する食品の例】
ヨーグルト
大豆
玉ねぎ
はちみつ