“ツケ文化”が残る新宿ゴールデン街最古の店 『双葉』に集った文化人たち

木造長屋が連なる路地に今夜も人が集まってくる。馴染みの店へ足早に向かう人、カメラ片手に物珍しそうに店を覗く観光客、開け放された戸から聞こえる談笑の声……。そうした賑やかな灯りのひとつにゴールデン街最古の店『双葉』があった…

画像ギャラリー

木造長屋が連なる路地に今夜も人が集まってくる。馴染みの店へ足早に向かう人、カメラ片手に物珍しそうに店を覗く観光客、開け放された戸から聞こえる談笑の声……。そうした賑やかな灯りのひとつにゴールデン街最古の店『双葉』があった。

「双葉は1948年に創業して今年で76年目になります。祖母、母から私が受け継ぎました」。初江さんが店に立ち始めたのは約16年前。しかし小学生の頃から店に出入りし、ゴールデン街や店の歴史を祖母や母から聞かされてきた。「ゴールデン街はもとは闇市だったんです」という初江さんの言葉通り、戦後にできた駅前の闇市がこの辺りに移ったことが横丁の始まりだ。

(上)開店時の様子。お客さんには初代ママの頃を知る御年94歳の方も (下)昭和30年代の店内。当時から内装は変えずザ・昭和な雰囲気

「地域を組合としてまとめあげゴールデン街にしたのは私の祖父たちでした。祖父がゴールデン街商業組合の初代会長として銀行や酒屋さんに話をつけて、お金を借りられるように、お酒を卸してもらえるようにしたんです。ゴールデン街という名前を祖父たちがつけたのもその頃ですね」。

そうしてスタートしたゴールデン街は、1970年代になると名だたる文化人が集う横丁となるが、その前の1960年頃は貧乏な学生や演劇人が多かったそう。「みんなお金がないんです。でも飲ませてあげたいでしょ?だから祖母たちは出世払いってことで飲ませてあげていたんです。お酒の飲み方も教えてあげてね。もちろんお金が入らないわけだから経営が苦しい時期はありました。

でもどの店のママも白い割烹着を着て『お腹が空いてる子を満腹にさせてあげたい』って。そういうことをしていたら、みんな名を挙げた時に『どうせなら世話になったお袋のところで金を使ってやろう』と店に来てくれて、母の時代に一気に街自体が盛り上がりました」。

お会計は現金とツケのみ。ツケ文化が残るのも最古の店ならでは!
お通しは「ストップ」と言うまで出し続けてくれる昔ながらの方式

劇団四季創設者の浅利慶太や作曲家の小林亜星は祖母の頃のお客だそう。こうした業界人の繋がりから美空ひばりなど時の人もゴールデン街に訪れるようになった。なんという人情だろう。そういえば以前隣り合ってちょっと話したお客さんが「ここは人が人を引き寄せるんだ」なんて言ってたけどまさにその通り。初江さんは「この建物がある限りは店を続ける」という。ゴールデン街の原点に今日も灯が灯る。

『双葉』

[住所]東京都新宿区歌舞伎町1-1-9 
[電話]03-3200-0279
[営業時間]18時〜23時
[休日]日・月・火

『双葉』
『双葉』
2023年9月号

撮影/小島昇、取材/藤沢緑彩

※2023年9月号発売時点の情報です。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

話題の「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」でほっと一息『角打ち KAN』のおでんは変わり種も豊富!

“悪魔肉”とは?朝から4時間の至福『一条流がんこ 総本家分家 四谷荒木町』の中毒性のある一杯

三重県からやって来たおでんの名店『関西煮 理(おさむ)OSAMU TOKYO』のとにかく旨いダシの秘密は「クジラ」

廃棄していた黒豚の骨が極上のスープに変貌『銀座 嚆矢』

おすすめ記事

佐倉城で改革を進めた堀田正睦 「開国」に導いたのはいったい誰だったのか

『ミスター味っ子』は“令和”になっても色あせない「料理バトル漫画」の傑作!! 「味吉陽一」親子と写真を撮りに中野に行こう!!

話題の「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」でほっと一息『角打ち KAN』のおでんは変わり種も豊富!

中古相場“爆上がり” ホンダの「NSX」は35年経っても色あせない

ご存じ!? 120年の歴史を持つ純国産炭酸水「WILKINSON(ウィルキンソン)」は 兵庫県宝塚市が故郷なんです!

“悪魔肉”とは?朝から4時間の至福『一条流がんこ 総本家分家 四谷荒木町』の中毒性のある一杯

最新刊

「おとなの週末」2024年6月号は5月15日発売!大特集は「町パン」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。5月15日発売の6月号では、「うまくてエモい!…