×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

東京・六本木といえば、バブル期の夜の賑わいを思い出す昭和世代の方も少なくないでしょう。近年では、独創的なスープを使用したラーメンの行列店が話題になるなど、新旧が点在するラーメン激戦区としても注目を浴びているようです。そして、熊本・益城町で1972年創業の『富喜(ふうき)製麺所』から始まった言わば“麺のプロ”が展開する『富喜製麺研究所 六本木店』が2023年8月4日にオープンしました。東京初進出にこの街を選んだ理由と、人気のつけ麺をご紹介します。

老舗ラーメン店と個性派新店が鎬を削る六本木

都営地下鉄大江戸線・東京メトロ日比谷線が通る六本木駅周辺には、店頭に置かれたドラム缶が目印の『天鳳』や釜炊き豚骨スープの『博多麺房 赤のれん 西麻布本店』など、1970〜80年代から続く名店が残り、変わらぬ味を求めるファンの胃袋を満たしています。

一方で、名古屋コーチンや伊勢海老といった高級食材を使用した“カルテットスープ”で話題を呼び行列の絶えない『入鹿TOKYO』など、他店との差別化を図る新店も多く見られるようになり、生き残りの難しいといわれるラーメン店が新たな挑戦をする場所となっているようです。

六本木交差点からほど近く。レンガのビルが目印です

『富喜製麺研究所 六本木店』は、六本木駅から洋菓子と喫茶の店『アマンド』のある交差点を東京タワー方面へ渡り歩いて3分ほどの場所にあります。歩きながら辺りを見渡すだけでも、『一風堂』や『AFURI』、『麺匠 竹虎』など同業店が目立ちます。

ビルの一階にある店内に入ると、麺を入れるのに使用していたという年季の入った木箱や製麺所の作業風景などが写ったパネルが飾られており、「麺」を長きに渡り作られてきたという信頼感と期待値が高まります。

麺に使用していた木箱

『富喜製麺研究所 』を始めたのは、富喜製麺所 3代目・村上誠一郎さん。製麺所敷地内の倉庫を改装して2021年に1号店をオープンすると、瞬く間に人気店となりました。県外初となる出店場所をラーメン店のひしめく都会の一等地・六本木に店を構えた理由について、村上さんはこう答えてくれました。

「コロナ禍が開けて経済行動が活発になったことと、来年から本格的に海外進出を目指しているため、日本の中心地であり海外の方も多い街への進出は、フラッグシップ(企業の顔となるような代表となるお店)的な意味があります」

同業店が多いことについては、全く意識してないという清々しいほどの回答に、味に対する自信の強さとプライドを感じます。

熊本・益城町で1972年創業の『富喜(ふうき)製麺所』 製造風景などの写真が並びます
次のページ
藻塩で際立つ麺とスープのすごさ...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

大島あずさ
大島あずさ

大島あずさ

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…