×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

小説『バスを待つ男』などの著作がある作家の西村健さんは、路線バスをテーマにした作品の書き手としても知られています。西村さんが執筆する「おとなの週末Web」の好評連載「東京路線バスグルメ」の第5弾は、多摩川を越えてお隣の神奈川県に遠征します。今回は、東京の路線バスではなく、横浜の路線バスに乗車。横浜の魅力的な街を訪ねます。

茶屋の軒先にあった藤棚に由来

「横浜編」の最後は、「藤棚商店街」(横浜市西区)に行ってみます。何か、詩的な名前ですよねぇ。商店街「藤棚一番街」のホームページ(HP)によると、明治初期から「鈴木屋」という茶屋の軒先にあった、藤棚に由来するのだとか。戦争で消失したというが、地名に残るくらいだからさぞかし立派な藤だったんでしょう。

「102」系統のルート

今回の出発点は第1〜3回と同じ、横浜駅東口のバスターミナルに戻る。乗るのは横浜市営バスの「102」系統。ターミナルを出て左折し、JR根岸線のガードを潜るまでは1〜3回と同じだったんだけど、そこからまた左折することはなく、真っ直ぐ走り出した。うーん、これまた、これまでとは違うところに向かってる、と思うだけで昂揚してきてしまいます(笑)。

「102」系統に乗車

これまでのルートに背を向けて走ってる、とワクワクしてたら途中、大きな交差点を左斜めに入る道へ曲がった。そしたらもう、次の次が目的地のバス停でした。

えぇっ、もう降りちゃうのぉ!? せっかくラストなんだから、もっと長く乗ってたかったな。実はこの5回連載の内で一番、短いルートだったかも知れない。

バスを降ります

残念に感じるけど、仕方がない。降りたら、目の前が「藤棚町」の交差点でした。道向かいに、「藤棚商店街」と書かれた三角アーチが見えました。迷うまでもない。おぅ、ここだここだ。

藤棚町交差点

これまでとは違って、アーケードが通り全体を覆うのではなく、両側の歩道にだけ屋根がある構造。

藤棚商店街入口

車道から斜めに切れ込む通りが商店街で、両側の歩道の上空にアーケードがある。何だか見覚えがあるような、と思っていて、はたと気がつきました。大阪の下町、新世界の「通天閣本通商店会」がこんな感じだったんですよ。

次のページ
大阪の下町を想い出させる商店街...
icon-next-galary
1 2 3 4 5icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

西村健
西村健

西村健

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…