「目指せ、理想の大人」をメインテーマに掲げて始まった、「ティモンディ前田裕太の“おとな”入門」。自身の経験や見聞きしたエピソードから思考を広げてきた「コラム形式」から、次のステップへと進みます!
その内容は、「お悩み相談」です。これまで約1年半のコラム連載を通して、食・あそび・勉強・旅…と、様々なテーマで「(理想の)大人とは?」について考え、目指してきた (そしてこれからも目指していく)前田さん。その経験を生かした視点で、皆さんから寄せられたお悩み相談に答えていきますよ◎第14回の今回は、家族に関するお悩みです。
[今回のお悩み]
「母親の世話を一人で背負う弟。うまく介入するにはどうすれば?」
ティモンディの前田さんのコーナーいつもありがとうございます。楽しみに拝見させていただいています。
入退院を繰り返す母の世話は弟が同居でいろんな事をしてくれています。母の事全て責任持ってやらなければの気持ちが強く、姉も私もうまく介入できません。
どうすれば良いですか?ご意見よろしくお願いいたします。
弟さんを「手伝う」方法は様々
責任を持ってやってくれているから弟さんのことを慮って、中途半端に介入するのも迷惑かなと色々考えてしまっているのでしょう。
介護の苦労などは相談者さんの母親の必要な介護の度合いにもよるので、よく事情を知らない私が何を言っても無責任になってしまうように思いますが、参考までに私の意見を。
どんな支援をしたら助かるのか弟さんに直接聞けばいいのが結論なのですが、それって難しいですよね。その一言が言えるのであれば、そんな悩みを抱いていない訳で。
では、相談者さん側にはどんなことが出来るでしょうか。
手伝う、というのは何も物理的な協力ではなくてもすることが出来るんですよ。
これは介護に関係なく言えることですが、物理的な援助以外にも、金銭的な援助だって出来る訳です。実際、介護なんて金銭に置き換えたら大変な額になる労力ですから。
金銭的な支援をすることで、弟さんにはヘルパーさんを雇うという選択肢も生まれる。このお金でヘルパーさんでも雇ったら?という意見は、弟さんからしてみたら余計な口を出されたように感じるかもしれませんから、あまり協力できていない分、こちら側も支援をする気持ちがある、という姿勢を見せることが何より重要だと思います。
こちら側にも支援をする方法、手段がいくらかあることを提案してみるのがいいかもしれません。
何か手伝えることはないか、無いのであれば金銭的な援助でもさせて欲しい、という言葉が、弟さんを楽にさせる可能性だってあります。