【難読漢字】食べ物クイズ 「蠣」クリーミーさがたまりません!

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。 本コーナーでは「あれ、これど…

画像ギャラリー

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★★★☆☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解:カキ

カキは、蠣のほかに牡蠣、牡蛎、蛎、蠇と表記されることもあります。

カキは貝類であるにもかかわらず漢字に虫へんが使用されています。その理由は、中国では鳥や動物、魚以外の生物を表記するときに虫へんを使用することが多いためです。

たとえば、貝類であれば、蜆(シジミ)、蚫(アワビ)、蛤(ハマグリ)など、多くの貝には虫へんが使われてます。ほかにも、蛇などの爬虫類でも虫へんがついた漢字が多数あります。

蠣のつくりの「厲」には砥石という意味があり、カキの殻が砥石のように硬く、ゴツゴツしているため蠣という漢字があてられたという説が有力です。

おそらく、「牡」という漢字がついた表記のほうが馴染みがあるという人が多いと思います。

牡はオスという意味をもちます。これは、カキは外見では雌雄の区別がつきずらい生物で、昔はカキはすべてオスであると勘違いされていたとか。そのため牡という漢字が当てられたといわれています。

名前の由来は、岩に密集しているカキを「掻き落とす」という採取方法にあるといわれています。ほかに、殻を欠き砕いて身を取り出すためその名がつけられたという説もあります。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

【牡蠣:関連記事】冬のごちそう蕎麦! 牡蠣や鴨はもちろん、珍しい釜あげ、すき焼きも……あなたはどれであたたまる?

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

天皇、皇后両陛下が毎年ご出席 終戦から79年、「全国戦没者追悼式」の歴史を振り返る

国内で唯一の皇室専用駅「原宿駅宮廷ホーム」 大正天皇のために造られた専用駅だった

【9月7日】今日は何の日?誰にでも、思わず口ずさめる懐かしい曲がある

見栄っ張りを自認する浅田次郎が、早朝の散歩でやらかした超恥ずかしい大失態

おすすめ記事

一番人気は「世界一おいしい!?野菜やっぷりたまごサンド」 荻窪『Honey』は前職はデザイナーの店主が創り出す唯一無二の味

天皇、皇后両陛下が毎年ご出席 終戦から79年、「全国戦没者追悼式」の歴史を振り返る

本能寺の変で暗転した佐々成政の生涯 富山城を秀吉軍10万に囲まれるも大大名に復活、波乱の結末が待っていた

集まれ「酒クズ」!料理研究家・リュウジさんがガチで考えた!酒に合うレシピメニュー勢ぞろいの「限界!酒クズ酒場」が『九州熱中屋』とのコラボで実現

80年代に爆発的ヒット 初代カリーナEDは20年以上も時代を先取りしていた!! 

こんな握り、食べたことない…!取材NG《幻の三ツ星店》の最強メシ、ベスト5店に覆面で潜入

最新刊

「おとなの週末」2024年9月号は8月16日発売!大特集は「カレー」ザ・ベスト

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。8月16日発売の9月号は「カレー」を大特集。イ…