SNSで最新情報をチェック

カップヌードルの春の新作『和風魚介ぶしカレー』(236円税別)は、従来のカレー味に和風だしを組み合わせることで、コクと風味に厚みを増したのが特長。発売直後から話題のこの製品、食べてみたらやっぱりうまいので、実食レポートをお届けしよう。辛さも控えめなので安心だ。

流行りの和風だしを使ったカレーが、カップヌードルでも楽しめる!

『和風魚介ぶしカレー』はコンビニエンスストアでも買える春の新作だ。

カレー専門店は星の数ほどあるが、カレーに和風だしを加えた味がちかごろ注目を集めている。そのトレンドを取り入れた『和風魚介ぶしカレー』が、カップヌードルの春の新作だ。

「鰹節と鯖節の “Wぶし”、焼あご、鯵、煮干し、昆布の6種の魚介だしをきかせた、香りと旨みが豊かな和風仕立てのカレースープが特長です。具材には、白謎肉のほか、きざみあげ、ネギ、ニンジンを入れ、彩り良く仕上げました」と、日清食品の商品紹介文にも気合が感じられる。

カップラーメンの定番品であるカップヌードルの新作、果たしてそのお味はいかがなものか、早速試してみることにしよう。

香りはカレーだが、辛さはレベル1!

開封すると、カレーの香りがふわっと鼻をくすぐる。「カップヌードル カレー」よりも刺激は柔らかいが、まぎれもないカレーの香りだ。というか、カレーの匂いしかしない。これは予想されたとおりだ。カレースパイスの香りの強さは、和風だしの比ではない。乾燥状態ならばなおのことだ。

「彩り良く仕上げました」というだけに、パッケージ写真も鮮やかだ。
開封すると「白い謎肉」と「きざみあげ」が目を引く。
辛さレベルは「1」と、さほど辛くはない。

気になる辛さは、「辛さレベル1」とされている。和風だしとのバランスを重視しているのだろう。

カレーと和風だしが交互に前に出る、摩訶不思議な味!

沸かした湯を注いで3分待つ。開封すると、きざみあげの存在感が目を引く。かさが増えて大きくなったようだ。香りはあいかわらずカレーだけだが、さきほどよりも少し複雑さを増したようにも感じられる。

軽く混ぜても印象は変わらない。だが、混ぜた箸をなにげなく舐めて驚いた。和風だしの味だ! カレーの風味よりも和風だしの旨味がはるかに勝っている。少量の汁を下に乗せると、さしものカレースパイスも力を失い、かわりに強い和風だしの旨味が味蕾をくすぐってくる。うまい。

できあがり。きざみあげが体積を増して存在感を放つ。
ねぎの緑、きざみあげの茶色、白謎肉、にんじんの赤という彩り。
軽くまぜるとこうなる。まぜた箸をなめると和風だしの旨みが鮮烈だ。

期待を高めながら、箸を使って麺をすする。麺の感触はいつものカップヌードルだが、わずかに太くされたのか、うどんにも似た舌触りだ。

そして肝心の味は、マイルドで複雑さを増したカレーである。辛さが控えられたぶん厚みを増したカレーの味だ。たしかに美味いが、カップヌードル カレーのバリエーションであることは明白だ。

ところが、箸を休めてふぅと息を吐くと、舌の上で和風だしの感触がぐぐっと前にでてくる。これだ、さっき驚かされたのはこの旨みだ。

さらに食べ進めると、カレーと和風だしが交互に攻めてくる。深みを増しただけでなく、主として前に出る味が、局面によってころころと変化する。これは面白い。感心しながら、あっという間に食べ尽くしてしまった。

味の秘密は、カレーに負けない6種の魚介だし!

日清食品の資料には ”鰹、鯖、焼あご、鯵、煮干し、昆布の6種を用いた魚介だし” という記述がある。これら6種類の和風だしが、しょうゆとともに強い香りとうまみを発して、後味ではカレーを上回るのだ。

成分表にも6種の魚介だし。しょうゆはチキンエキスよりも多く含まれている。

カップヌードル カレー好きも、そうでない人にもおすすめ!

基本的な成り立ちはカップヌードル カレーである。しかし、単に和風だしを突っ込むだけでなく、カレーとのパワーバランスを協調させたことで、場面に応じて主役がころころと入れ替わる面白さが生まれている。

カップヌードル カレーが好きな人は「こんな手があったのか」と感心するだろうし、カップヌードル カレーに今ひとつ馴染めない人にも「新しいカレースープのカップヌードル」としておすすめできる仕上がりだ。

現代的な複雑さを感じさせる「カップヌードル 魚介ぶしカレー」。

文・写真/深澤紳一(ふかさわ しんいち):PCゲーム雑誌から文芸誌、サブカルチャー誌まで幅広い寄稿歴をもつライター。レーシングスクールインストラクターなども務めつつ、飼犬のために日々働く愛犬家。

icon-gallery
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

深澤 紳一
深澤 紳一

深澤 紳一

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…