難読漢字

【難読漢字】地名当て 川の音が由来です

全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。 本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。 文、画像/おと…

画像ギャラリー

全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。

本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★★☆☆

■難読漢字、地名編の正解はこちら

正解:とどろき

廿六木(とどろき)は、山形県東田川郡庄内町と新潟県燕市の両方にある地名です。どちらもまったく同じ漢字、読み方も同じです。

山形県にある廿六木周辺では、酒田まつりや酒田の花火大会など、四季を通じてさまざまなイベントが催されます。自然豊かな場所で、「遊歩百選」にも選ばれた遊歩道の散策コースを有する眺海の森も人気の観光スポットとなっています。

燕市にある廿六木周辺は桜の名所が数多くあり、お花見の時期には観光客で賑わいます。燕市で誕生したといわれる「背脂ラーメン」はソウルフードとして新潟県民だけではなく、全国区の人気を誇るラーメンとなっています。

いずれの地域も日本有数の穀倉地帯であることから、日本酒、みそ、しょう油など、穀類を使用した加工品が特産品となっています。

名前の由来は諸説あるようですが、いずれの地名も川の流れる音や滝の音だといわれています。

「とうとう」という川の水音に「十(とう)と十(とう)」という漢字を当て、十と十を合わせると二十になることから二十を意味する廿の漢字を当て、さらに、水の「とどろき」の「ろき」には六木という漢字を当てて「廿六木」という名が誕生したという説が有力なようです。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

【山形県:関連記事】【全室露天風呂付き】おこもりにも◎な、赤湯・磐梯山麓・磐梯熱海のおすすめ温泉宿3選

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

【難読漢字】駅名当て 閑静な住宅街の中にあります

【幻の新幹線】見れば幸せになる!? 大人気!! 「ドクターイエロー」はなぜ引退するのか?

大正天皇が好まれたアイスクリーム 召し上がられた意外な場所とは

この食材の名前は? シワシワがいいんです

おすすめ記事

「つや姫」のおにぎりは相性が抜群 『IIDE 山形県飯豊町アンテナショップ』は「若乃井酒造」の日本酒で夜もいける

味噌カツ丼発祥の店 名古屋『味処 叶』 2代目が見直したレシピで“先代超え”へ

ランチは31年値上げなし 『卯作』の軽やかなとんかつ、秘密は「溶き卵」にあり

【天国】夏の装いはオトクにゲットせよ!! ファッションサブスク「アナザーアドレス」の「浴衣」と「サングラス」があれば「万全」

【難読漢字】駅名当て 閑静な住宅街の中にあります

【幻の新幹線】見れば幸せになる!? 大人気!! 「ドクターイエロー」はなぜ引退するのか?

最新刊

「おとなの週末」2024年7月号は6月14日発売!大特集は「下町ぶらグルメ」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…