SNSで最新情報をチェック

今もっともアツい女子プロレスラーのひとり、ウナギ・サヤカ選手が、日本各地のおいしいお取り寄せを、ウナギ選手の決め台詞「お前を査定してやるよ」の通り、査定する本連載。第6回目となる今回は、バナナを査定。といっても、そんじょそこらのバナナではありません。新潟県柏崎市にある「シモダファーム」が栽培する希少品種のバナナ「越後バナーナ」です。

“極彩色に翔ける傾奇者”が「越後バナーナ」を査定!

国内外、男女問わず試合を繰り広げるだけでなく、『SASUKE』の出場、「エガちゃんねる」の出演、そして写真集『極彩人』の発売と幅広く活動。さらに、2024年1月7日に後楽園ホールで行われた自主興行では、1230人超満員札止めを記録した。今、ノリに乗りまくっているウナギ選手が今宵もニッポンのうまいもんを査定する。

ウナギ・サヤカ選手
ウナギ・サヤカ選手

ウナギが注目!世界でも希少な品種のバナナ

編集E「ウナギ選手! 今回はこちらをお持ちしました。まずは箱からご覧ください」

箱を見た瞬間からテンションアップ!
箱を見た瞬間からテンションアップ!

ウナギ「うわぁ、これ食べたかったやつ!『越後バナーナ』だ!」

うれしそうに箱を開け、中を見る
うれしそうに箱を開け、中を見る

編集E「以前、チラッとお話されていたのを覚えておりましたので。いつもであれば、商品名をお伝えしてから食べていただきましたが、今回は伏せてみました」

ウナギ「これはうれしいぞ。やるではないか、大儀であった」

編集E「ははぁ、ありがたき幸せ」

「越後バナーナ」3本入り(350g以上/4400円、送料別)
「越後バナーナ」3本入り(350g以上/4400円、送料別)

ウナギ選手を喜ばせた「越後バナーナ」は、「グロスミッチェル」という品種のバナナ。華やかな香りと濃厚な甘みが特徴だ。世界的に主要な品種だったが、1950年代に流行した「パナマ病」によって生産量が激減。現在ではほとんど栽培されておらず、食べられる機会はほぼゼロなんだとか。

そんな幻の品種を新潟県柏崎市でビニールハウス栽培しているのが「シモダファーム」。代表の霜田彰さんが、本場フィリピンで食べたバナナの味に感動したことから、「柏崎でバナナを栽培し、日本でも本場のバナナのおいしさを届けたい」と設立した。

栽培担当者が葉や実の健康状態を一つひとつ個別にチェック。その日の天候や気温、日照時間などを確認し、ハウス内の温度調整を行い、香りと旨みを凝縮させている。そして、バナナの実に傷がつかないよう袋掛けをして大事に育て、収穫後も丁寧に取り扱うことを心がける。その結果、きれいな「越後バナーナ」が届くのだ。

食べ頃の「越後バナーナ」
食べ頃の「越後バナーナ」

ウナギシュガースポット(バナナの表面に出る黒い水玉模様)が出ていて、めちゃくちゃおいしそうだな!

編集E「仰せの通りです。バナナはシュガースポットが出てくると食べ頃。本来はシュガースポットが出る前の『とれたて』が届くのですが、今回は特別に食べ頃の状態でお送りいただきました」

ウナギ「なんと! シモダファームさん、ありがとうございます!」

編集E「ちなみに、この『越後バナーナ』1本約1000円であります」

ウナギ「えぇ〜っ! それは心して食べないとな」

袋から取り出し、香りを嗅ぐ
袋から取り出し、香りを嗅ぐ

ウナギ選手、注目の高級バナナ「越後バナーナ」。すでに金星授与が濃厚な状況にも思えるが、果たして。いざ、尋常に! 実食!!

次のページ
上品なり。エラい人が食べるような最上級バナナ...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。6月14日発売の7月号では、「下町ぶらグルメ」…