×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「鬼門」の赤坂で意識を失う

いろいろと思い当たるフシがある。まず第一に、私は決してぞんざいな身なりで外出はしないのであるが、その日に限ってひどくオックウな気がし、ヒゲも剃らず、セーターの上にダウン・コートを羽織って出掛けた。

それに、家から駅まで歩き、電車に乗った経緯がよく思い出せない。ナゼか大金を持っていた。その理由はまったくわからない。駅前の銀行で金をおろした覚えはあるので、たぶん自動支払機のボタンを押しまちがえ、思考停止のままその大金をポケットにねじこんでいたらしい。

電車に乗ったとたん、前後不覚に眠ってしまった。新宿駅で乗客に肩を叩かれて目覚めた。地下広場を横切るとき、タクシーを使おうかと思い、いや年末で道路も混むから地下鉄の方がいいか、と考えた。

丸ノ内線に乗ったとき、ああ座れない、と思った。私は日ごろ、立っていることや歩き回ることにまったく苦痛を感じない。だがそのときに限って、座席がないことにひどく絶望した。それくらい疲れきっていたのであろう。

突然はげしい吐気に襲われたのは、地下鉄が四ッ谷駅を出たあたりであった。

本稿でも既述したが、私はしばしば乗り物酔いをし、食あたりもやたらとする。だがそのときの気持ちの悪さは異質のものであった。正直のところ、「いかん、切れた」と思った。

そのあたりで、記憶が途切れる。気が付くと、車内に仰向けに倒れて天井を見ていた。いったい何が起こったのか、自分が誰で、なぜそんな場所に寝転んでいるのかわからず、懸命に考えた。

救急隊員がやってくるまでそうしていたのだから、少くとも10分や15分は地下鉄を止めてしまったのであろう。

「頭を打ってる。動いちゃだめだ」という男の声が聴こえた。その人は救急隊員がくるまで、ずっと私の頭を動かさぬように両手で支えていてくれた。

ふしぎなことに意識が戻ったとたんから吐気は去っており、むしろ気持ちがよかった。ちょうど寝覚めの床のような気分で、体じゅうから力が脱けており、動きたくなかった。

担架の上でようやく放送が耳に入り、そこが赤坂見附の駅であるとわかった。赤坂は私にとっていわく因縁の多い場所である。その昔、しばしばお世話になったのが赤坂警察で、ちょくちょく監禁されたのも赤坂の事務所で、いまだに出版社の手で毎月ラチされるのも赤坂のホテルなのである。いわゆる「鬼門」であった。

携帯電話を取り出して、どこかに連絡をとろうとした。それがどこであるかはわからない。もういちど意識を失ったらそれきり不帰の客となるかも知れんと思い、さいならを言おうとしたらしい。ボタンが押せずにおろおろしていると、救急隊員に叱られた。さて誰にさいならを言おうとしたのか、正気に立ち返った今では謎であるが、この点は興味がある。

やがて赤坂病院の処置室に担ぎこまれた。若く美しい女医に脈をとられたとたん、恋に陥(お)ちた。まこと私のタイプであった。どさくさまぎれに手を握り返し、ついでに白衣の腕にすがった。

とりあえず頭部のレントゲンとCTスキャンを撮った。幸い骨に異常はなく、内出血もなかった。ただし緊急の検査であるから、改めて精密検査を受け、原因を調べるように、と言われた。

ということはつまり、突然の失神は原因不明なのである。過労にはちがいないが、そういう原因で気を失うということはないから、何か重大な疾患(しっかん)のサインかも知れぬと、美しい女医は怖いことを言った。

処置室に戻ると、早くも編集者たちが大勢集まっていた。有難いことである。有難いことであるが、枕元にゲラの束を置いて行ったやつがいた。

点滴を受け、真夜中に帰宅したところ、ファックスの山であった。文面はどれも同じで、「少し仕事をへらして、御自愛なさって下さい。ところで年明け締切りの原稿ですが―—」というようなものであった。何だか背中をさすられながらキンタマを蹴り上げられているような気がした。何とやさしい人々であろうか。

ところで、やさしい人といえば、地下鉄の中で「動いちゃだめだ」と言いながら、ずっと私の頭を支えてくれていた方は、どこのどなたなのであろう。

大きな手の温もりを思い出すと、涙が出る。

(初出/週刊現代1997年1月11日号)

『勇気凛凛ルリの色』浅田次郎(講談社文庫)

浅田次郎

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で第16回吉川英治文学新人賞を受賞。以降、『鉄道員(ぽっぽや)』で1997年に第117回直木賞、2000年『壬生義士伝』で第13回柴田錬三郎賞、2006年『お腹(はら)召しませ』で第1回中央公論文芸賞・第10回司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で第42回吉川英治文学賞、2010年『終わらざる夏』で第64回毎日出版文化賞、2016年『帰郷』で第43回大佛次郎賞を受賞するなど数々の文学賞に輝く。また旺盛な執筆活動とその功績により、2015年に紫綬褒章を受章、2019年に第67回菊池寛賞を受賞している。他に『きんぴか』『プリズンホテル』『天切り松 闇がたり』『蒼穹の昴』のシリーズや『日輪の遺産』『憑神』『赤猫異聞』『一路』『神坐す山の物語』『ブラック オア ホワイト』『わが心のジェニファー』『おもかげ』『長く高い壁 The Great Wall』『大名倒産』『流人道中記』『兵諌』『母の待つ里』など多数の著書がある。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…