日本将棋連盟の本部であり、竜王戦や名人戦などのタイトル戦をはじめとした数々の名勝負の舞台となってきた「将棋会館」。その歴史は1976年に東京都渋谷区千駄ヶ谷に建設されたことに始まる。しかしながら老朽化のため、 JR千駄ヶ谷駅近くにあるヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビルの1階に移転が決定。2024年9月8日、移転した「新・将棋会館」がお披露目された。
画像ギャラリー日本将棋連盟の本部が入る「将棋会館」(東京・千駄ヶ谷)に、2024年10月1日、カフェなどを併設した店舗『棋の音(きのね)』がグランドオープンする。将棋ファンにとって新たな憩いの場になりそうだ。
新将棋会館がJR千駄ヶ谷駅近くに誕生!
将棋会館は、竜王戦や名人戦などのタイトル戦をはじめとした数々の名勝負の舞台となってきた。これまで使われてきた将棋会館は1976(昭和51)年に東京都渋谷区千駄ヶ谷に建設されたビル(地上5階地下1階)。しかし老朽化のため、JR千駄ヶ谷駅近くにあるヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル(地上4階地下1階)の1階に移転が決定。日本将棋連盟が創立100周年を迎えた2024年9月8日に「新将棋会館」がお披露目された。前の将棋会館から歩いて6~7分の場所だ。
この「新将棋会館」は対局室を増設し、椅子対局室や将棋連盟のオリジナルコンテンツの配信も可能な和室のスタジオを設け、さらなる将棋界の発展を目指す。
将棋を指す音を聞きながらコーヒーやカレーを味わえるカフェ、10月1日は佐藤康光九段が1日店長
『棋の音』は、棋の音道場、棋の音ショップ、棋の音カフェの3つで構成されている。「おとなの週末Web」が特に注目したいのは、棋の音カフェだ。
10月1日は グランドオープン記念として、前日本将棋連盟会長の佐藤康光九段が1日店長を務める。佐藤九段は、「棋の音」の名付け親。ショップでは、3000円以上(税込み)購入すると、「こもれびの間」で、佐藤九段と2ショットが撮れる。(※開催時間は、10時半〜11時半、11時半〜12時半、12時半〜13時半の3回で、各回先着20人ずつ)
棋の音カフェのメニューは、大のコーヒー好きとして知られる佐藤九段が監修した「康光ブレンド珈琲」、棋士・女流棋士の写真がプリントされた「月替わり棋士カプチーノ」、将棋の駒の形を模した「駒もなか」、将棋にちなんだ名前がついていることも魅力。昭和初期からの「純印度式カリー」で有名な『新宿中村屋』監修のカレーソースを使用した本格的なカレーなど、将棋ファンにはたまらないメニューが揃う。
以下から詳しく見ていこう。※すべて価格は税込み
康光ブレンド珈琲(粉、2160 円)、(店内飲食)アイス・ホット(各660円)
コーヒー愛好家の佐藤康光九段が何度も試飲を重ね、完成したスペシャルブレンド珈琲。タンザニアベースのオールアラビカブレンド。薫り高く酸味と苦みのバランスのとれた、ほろ苦くまろやかなブレンドコーヒーだ。
月替わり棋士カプチーノ (770円)
棋士・女流棋士の写真がプリントされたカプチーノ。10月は日本将棋連盟会長の羽生善治九段、11月は谷川浩司十七世名人、12月は永瀬拓矢九段と、月替わりで提供される。
【今後の棋士カプチーノ予定】※変更の可能性あり。段位は2024年9月時点。
11月、谷川浩司十七世名人
12月、永瀬拓矢九段
1月、中村太地八段
2月、西山朋佳女流三冠
3月、木村一基九段
「駒もなか」など“スイーツ”も!
駒もなか(詰め合わせ、3024円、8種・各1個入り)
将棋の駒の形を模したもなか。北陸の良質なもち米「新大正もち」を使用した風味の良いもなかの皮に、駒を作る職人・駒師、勝仙さんのオリジナル書体「風彩」を採用した全8種。「歩兵」の「と金」や「飛車」の「竜王」など、それぞれの成駒も再現されている。
北海道十勝産の小豆を使用したあんこは、ふっくらとした粒あんで、さっぱりとした甘さ。食べるときに自分で皮にあんこを挟むスタイルだ。店内では、皮に抹茶アイス、ホイップクリーム、あんこを添えて提供される。
勝負メシ定番のカレーは全3種、藤井聡太七冠もカレーを選択して勝利!
棋士たちが対局の際に食べる昼食は勝負メシ、将棋めしとして注目を浴びる。中でも、カレーはかなりの頻度で登場する定番メニューだ。
2024年9月4日に行われた、藤井聡太王座(22)=竜王、名人、王位、棋王、王将、棋聖と合わせ七冠=に永瀬拓矢九段(32)=対局時点は(31)=が挑んだ第72期王座戦番勝負第1局は、神奈川県秦野市の老舗旅館『元湯 陣屋』で指され、同旅館の名物「陣屋カレー」(伊勢海老をトッピング)を両者とも選択。結果は藤井王座が初防衛に向けて先勝した。『元湯 陣屋』は大正時代の創業で鶴巻温泉にあり、将棋や囲碁のタイトル戦が数多く行われてきたことで知られる歴史と伝統のある温泉宿だ。
『棋の音カフェ』では、もちろんカレーが食べられる。次の3種類だ。
2種「相掛かり」カレー 1320円
将棋の戦略のひとつ「相掛かり(互いに飛車先の歩を進めていく)」にかけて、 欧風カレーとキーマカレーのあいがけをしたカレー。
「大盤」勝つカレー 1320円
将棋盤を模した大きなパネルを用いて、解説者が対局の状況や戦局を解説するイベント「大盤解説」を彷彿とさせる、大きなロースカツがドンっとのったボリューム満点のカレー。
新「定跡」カレー 990円
「定跡」とは、将棋で最善とされる決まった指し方。シンプルかつ洗練された定番カレー。
道場で将棋を指し、カフェでカレーを食べたら、プロ棋士気分を味わえるかも。新たに生まれ変わった将棋の聖地、将棋会館の一角に誕生した『棋の音』へ足を運んでみては。
■棋の音カフェ
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-5ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1階『棋の音』内
アクセス:JR総武線千駄ケ谷駅、都営大江戸線国立競技場駅A4出口から徒歩2分
営業時間:10時~21時(ラストオーダー20時半)
定休日:なし(年末年始を除く)※施設に準ずる