金を産出する金山を有し、かつて薩摩藩の栄華を支えた鹿児島県いちき串木野市。そんな金山の坑洞跡を活用した個性的な「焼酎蔵」があるのをご存知だろうか? しかもその蔵は観光スポットとしても人気を誇り、トロッコ電車に乗って見学できるという。 洞窟を探検するような気分で楽しめる、レアなスポットを早速お届けしていきたい。
ノスタルジーを感じるトロッコ列車で、いざ金山の坑洞内へ!
『浜田酒造』(鹿児島県いちき串木野市)が手がける『焼酎蔵 薩摩金山蔵(しょうちゅうぐら さつまきんざんぐら)』は、日本の本格焼酎の歴史と文化を後世に語り継ぐスポットとして2005年に誕生した。約120キロメートルにもおよぶ坑洞内には、かめ仕込みとかめ貯蔵の蔵を構え、焼酎造りを行っている。1年を通して19度前後の気温と高湿度で保たれ、紫外線も届かないので、焼酎を貯蔵・熟成させるのにはぴったりの環境なのだという。
片道約700mのトロッコ列車のツアーは、ガタゴトと音を立てて走るノスタルジックな緑の列車に乗り込むところから始まる。響き渡る列車の走行音と、独特の空気を放つ坑洞の雰囲気に思わず胸が高鳴る。
案内人の田渕明さんによる鹿児島弁のガイドの声を頼りにしばらく進んでいくと、金を発掘していた掘削現場が当初のままの姿で登場する。巻上機、鉱石運搬列車など、地中に眠る鉱脈を掘り進めていた重厚な機械は、すべて人の手によって動かされていたものたちだ。