穴場はバスターミナル上のスペース【落ち着けるベンチはココ!】
新幹線乗車前にお土産を買い、増えた荷物を持ってうろうろするのもひと苦労。改札内地下1階、銀の鈴付近や広場のベンチは常に埋まっていることが多い。どこなら座れる?
オススメは八重洲中央口から外へ出て右手のエスカレーターで2階へ上がった場所。上がっている間の階段にもベンチがあるが、上がった先のグランルーフにはペデストリアンデッキが設置されている。
ひな壇型にスタンディングなど、様々なベンチが並ぶ。ベンチによっては充電できるコンセントを完備。
そこで仕事するビジネスマンも多く見た。実際急ぎ対応時にはかなり助かった(フリーWi-Fiもつながるし)。寒風にさらされることはあれど、なかなかの穴場休憩スポットです。
行列必至だからこそ知りたい【知りたいあまり並ばないトイレ&喫煙スペース】
1日100万人を超える人が利用する東京駅。敷地も広く、トイレも駅構内、施設内に何ヶ所も用意されているが、特に女性トイレは列ができることもしばしばだ。
そこで覚えておきたいのが北口通路の2階。「北町酒場」と「東京グルメゾン」があるエリアだ。ふたつのグルメゾーンがあるおかげで、トイレも2ヶ所設けられている。
おまけにグルメゾーンとあって、手土産購入や乗り換えの間の時間潰し的な人が少なく、並んでいるのを見たことがない。狙い目です。
ちなみに喫煙室も2ヶ所あり、こちらも狙い目です。
※東京駅開業110周年を記念して様々な企画を実施。詳しくはhttps://110th-tokyostation.com/にて
撮影/小澤晶子(ROKUMEI COFFEE CO.)、西崎進也(XEX TOKYO)、取材/松岡芙佐江(ROKUMEI COFFEE CO.)、池田一郎(XEX TOKYO)、編集部
『おとなの週末2024年1月号』は12月13日(金)発売
※2025年1月号発売時点の情報です。
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
…つづく「東京駅の弁当」も実食レポートしています。