×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

全国には数多くの難読駅名が存在します。本コーナーでは、読み間違いが多い難読駅名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。

読めば、うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをするなんてこともなし! 難読駅を訪ねたくなること間違いなしです!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

難易度:★★★★☆

■難読漢字、駅名編の正解はこちら

正解:はっちょうなわてえき

八丁畷駅は神奈川県川崎市にある、京浜急行電鉄とJR東日本の駅です。開業当時は、京浜電気鉄道(現在の京浜急行電鉄)の駅でした。

駅名は、江戸時代、東海道の川崎宿を抜けると、隣の市場村(現鶴見区市場上町)まで田んぼの中のまっすぐな道(畷=なわて)が八丁(約870m)続いていたことが由来といわれています。

駅至近には無縁塚があります。江戸時代に発生した震災、大火、洪水、飢饉、疫病などの災害で亡くなった身元不明の人々を八丁畷の並木の下に埋葬したのではないかといわれ、その無縁仏を弔うために川崎市によって建てられた供養塔です。

駅周辺にはコスパの高い飲食店が多く、ランチタイムには行列のできるお店もあります。人気ドラマ「孤独のグルメ」に登場した「焼肉ジンギスカン つるや」も駅からすぐのところにあります。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

琥珀色のコーヒー、落ち着いた雰囲気、マスターの笑顔……喫茶店に足を運びたくなる理由はひとつではない。…