全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。
本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!
難易度:★★★★☆
■難読漢字、地名編の正解はこちら
正解:すんじやた
住道矢田は大阪府大阪市東住吉区の南東部に位置する地名です。住道村と矢田村が合併して住道矢田が誕生しました。
難読地名といわれる所以は、住道の読み方。住道矢田にある「中臣須牟地神社(なかとみすむちじんじゃ)」の「須牟地(すむち)」が転訛したことから「すんじ」という読み方となったといわれています。
東住吉区の約90%が閑静な住宅区域となっています。
区の北東部には、大阪南部の「市民の台所」といわれる中央卸売市場東部市場があり、食品流通の拠点となっています。
中央卸売市場東部市場内外には、一般の人も利用することができる日本各地からの食材を使った料理を供する飲食店があります。リーズナブルな価格で、寿司や海鮮丼、うどん、定食などが楽しめます。
ただし、早朝からの営業のため、14:00くらいにはラストオーダーとなってしまう店も多いので、早起きして朝食やランチを食べに行くのがおすすめです。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!