×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

吉田店主が考案した「設計思想」に基づいて味が構築された5種の麺メニュー

「夢にでてきた中華そば」

5種の麺メニューは各々、タイプを全く異にするが、いずれも、吉田店主が考案した「設計思想」に基づいて味が構築されている点は、共通している。

例えば、「夢にでてきた中華そば」は、亡き父の誕生日に見た夢の中で、出てきた父のアドバイスを基に開発した1杯、「だしそば」は、カエシ(タレ)を全く使わず、煮干し等の素材の魅力を出汁のみで表現した1杯、といった具合に、吉田店主の「設計思想」が、各々の麺メニューに、具体化された形で明確に盛り込まれているのだ。

改めて申し上げるまでもないが、考案した「設計思想」を、思い描いた形のままに具現化するのは、決して容易なことではない。作り手の技量が高いことが前提となる。例えば、同店の「だしそば」のスープは、カエシを使わず、煮干し、羅臼昆布、鶏、牛、貝等の天然素材から採った出汁だけで、非の打ちどころのないほど濃密・豊潤、かつ独創性さえ兼ね備えた唯一無二の味わいを創り出せているが、この味を現出させるには、ラーメン職人の中でもトップレベルの技量が必要だ。

ちなみに同店では、看板商品である「夢にでてきた中華そば」のスープも、ほぼ、天然素材の等身大のうま味の足し算&掛け算によって構成され、カエシには「風味の調整役程度」の位置付けしか与えていない。「煮干し、昆布、貝など、地球上に存在する数多くの自然の恵みを、どのように取り扱えば、どのような風味を取り出すことができるか。毎日、そのことばかり考えています」と、店主は言うが、これは、決して誇張された発言ではないだろう。

仕入れた個々の素材について、当日のコンディションまで見極めた上で、その日の1杯を創り始めるため、1日たりともラーメンの味が同じにならない点も、同店の魅力のひとつだ。

「当店では毎日、その日に作り得るBESTを提供することを心掛けています。上質な鶏が入手できた時は動物系に寄せたコク深いスープを、極上の貝が入手できた時にはコハク酸のうま味成分が五臓六腑に沁みわたる滋味深いスープを作る。例えば、ある週の月曜の『だしそば』と、金曜の『だしそば』のテイストが異なることも、日常茶飯事です」。

その日にしか出逢えない「一期一会」の1杯が食べられる。同店が常連を量産する理由の一端は、この点にあるのだろう。

煮干しのうま味の粋を凝縮させた、重厚感に充ち満ちたスープ

新メニューの「澄みそば」

毎日味が変わるため、『Dad’sRamen夢にでてきた中華そば』のラーメンを語るに当たり、他店舗のように、「このラーメンは、こういう味」などと断定することはできない。その日に創られた1杯を、その都度、自らの舌で味わう。これが同店の流儀だ。

ただ、そうは言っても、メニューごとに、味の大枠程度のものは存在する。味の大枠
とは、吉田店主が各々のメニューに込めた「設計思想」の延長線上にあるものとでも考えていただければと思う。

「夢にでてきた中華そば」のスープは、コク深さを徹底的に追求したものだ。開業当初は今よりも軽めのテイストだったが、吟味を重ねた結果、現在では、煮干しのうま味の粋を凝縮させた、重厚感に充ち満ちたスープへと落ち着いた。本メニューには、「黒毛和牛ローストビーフ」、「岩中ポークの肉塊」など、大量の肉がトッピングとして搭載される。食べ進める内に、それらの肉のうま味が溶け出しスープと織り交ざるが、スープにコクを付与することで、動物系を受け止め支え切れる1杯に仕上がった。

「だしそば」のスープは、キレ味の鋭さを持ち味とする。煮干しの華やかな風味と鮮烈な塩味を前面へと押し出し、タレの代役としての機能を持たせたスープは、啜る度に、煮干しの大群が一斉に味蕾を強襲するかのごとき、強烈なインパクトを誇る。そのうま味は、タレ不使用とは思えないほどビビッドだ。

「澄みそば」のスープは、身体中の細胞が悦ぶ癒し系の味わいだ。スープを啜ればまず、穏やかな煮干しの風味が味蕾と鼻腔をしっとりと潤し、次いで、昆布の滋味が、煮干しの風味を引き延ばし、心地良い余韻へと転化させる役割を好演する。「柔らかな出汁感の演出に注力した1杯」と、店主が胸を張るだけのことはある、じんわり系ラーメンの極致だ。

と、つい語り過ぎてしまったが、3種類の汁そばだけでも、味の大枠に明確な違いがあり、しかも、上述したとおり、各々、日々刻々と食味が変化するのだ。

次のページ
煮干しラーメンマニアにとっての必訪店...
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

田中一明
田中一明

田中一明

最新刊

海外のみならず、国内の移動にもますます活用されている空港。搭乗までの時間や、トランジットの合間などな…