×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

日本中で年間700杯以上ラーメンを食べ歩き、様々なメディアで情報を発信している田中一明氏による「ノールール」不定期連載が『ラーメン官僚かずあっきぃの「感動の一杯」』。第2回の舞台は、 東京都目黒区『Dad’s Ramen夢にでてきた中華そば』。この特徴的な店名のラーメンと新メニューに迫る!!

地道に開発を続けてきた 『夢にでてきた中華そば』 の『澄みそば』が完成

『Dad’s Ramen夢にでてきた中華そば』

先日よりスタートした、ラーメン店の紹介企画。記念すべき第1回目は、東京都板橋区の新店『中華そばの店みのひ』を採り上げた。

2025年1月、『みのひ』のコラムが無事にアップされ、「さて、2回目はどのお店を紹介しようか」と、あれこれ思い悩んでいた矢先、絶妙なタイミングで、東京都目黒区の実力店『Dad’sRamen夢にでてきた中華そば』の店主・吉田氏から、「足掛け2年以上の歳月をかけて地道に開発を続けてきた『澄みそば』がついに完成したので、是非、食べに来てもらいたい」というお声掛けをいただいた。※編)こちらの原稿は2025年2月11日に執筆していただきました

これは、同店を紹介する絶好のチャンスだ! そう直感し、連絡を受けた数日後に、勇躍、同店へと訪問。新商品である「澄みそば」をはじめ、看板メニューの「夢にでてきた中華そば」、人気メニューの「しおにぼしOilそば」、「つけ」を実食させていただいた。また、幸運にも、店主から、開業当初からのラーメンの味の変化や、手掛けるラーメンのこだわりについてお話を伺う機会に恵まれた。

と、このような経緯もあり、第2回目となる今回は、『Dad’sRamen夢にでてきた中華そば』を採り上げることとする。第1回目の『みのひ』は、開業して間もない新店、『夢にでてきた中華そば』は、開業から数年が経過した中堅実力店。紹介店舗の選び方として「法則性も何もあったものじゃない」という感じだが、これもまた、この企画ならではの妙味として受け止めていただければ幸いである。

煮干しラーメン専門店『夢にでてきた中華そば』は『NiboNiboCino』のセカンドブランド

『夢にでてきた中華そば』の券売機

さて、今回ご紹介する『夢にでてきた中華そば』は、2022年7月4日、東急電鉄・自由が丘駅から5分程度歩いた住宅街にオープンした、煮干しラーメン専門店。

2020年6月、東京都品川区(旗の台)に開業した『NiboNiboCino』のセカンドブランドで、他店舗にはないタイプの煮干しラーメンを提供することをコンセプトに掲げている。ちなみに、1号店(『NiboNiboCino』)は、ラーメンに見えない煮干しラーメンの提供を目指しており、提供する1杯のジャンルこそ同じ「煮干し」だが、両店の立ち位置は明確に異なる。

現在、『夢にでてきた中華そば』において恒常的に提供される麺メニューは、「夢にでてきた中華そば」、「だしにぼ」、「しおにぼしOilそば」、「つけ」、そして、今般新たにラインナップに加わった「澄みそば」の5種類。「夢にでてきた中華そば」、「だしにぼ」、「澄みそば」の3品は「汁そば」、「つけ」は「つけ麺」、「しおにぼしOilそば」は「汁なし」だ。

次のページ
吉田店主が考案した「設計思想」に基づいて味が構築された5種の...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

田中一明
田中一明

田中一明

最新刊

海外のみならず、国内の移動にもますます活用されている空港。搭乗までの時間や、トランジットの合間などな…