今も昔も低糖度ジャムとして食卓に欠かすことが出来ない『アヲハタ 55』が発売後55周年を迎えて全品リニューアル。美味しさをさらに増して登場した。
原料のブレンドや製法を変え、季節に合わせたおいしさを実現
『アヲハタ 55』といえば原料の美味しさを引き立たせる糖度を抑えたジャムとして日本の食卓に欠かせないジャムとなっているが、このたび日本初の取り組みとして、イチゴに春夏限定発売の「さわやかブレンド」と秋冬限定発売の「濃厚ブレンド」の“季節に調和する2種類”が誕生する。
さらに『アヲハタ 55』シリーズ全品の食パンとの相性をさらに高めると共にパッケージデザインも刷新された。
「アヲハタ 55 イチゴ さわやかブレンド」春夏限定(2月~8月順次出荷)
いちごの甘酸っぱさを生かし、さわやかな味わいに仕立てました。春・夏にぴったりの味わい。
「アヲハタ 55 イチゴ 濃厚ブレンド」秋冬限定(8月~2月順次出荷)
いちごの甘い香りを生かし、芳醇で濃厚な味わいに仕立てました。秋・冬にぴったりの味わい。
55年間ずっと原料にこだわり、技術を磨き続けてきたからこそ実現できた季節に合わせたおいしさ
アヲハタでは「農産加工品の美味しさは、その原料によって7割が決まる」という信念を持っていて、フルーツのおいしさにこだわり、加工した際の色や香り、食感が良い原料だけを厳選して使用されている。さらに最高のおいしさを生み出すため、フルーツの持つさまざまな特徴を生かして組み合わせる“ブレンド技術”を磨き続けていることも、アヲハタならではの特徴だ。
ところで『アヲハタ 55』はなんで55なの?
『アヲハタ 55』が55周年というとなんとも語呂がいいのだけど、そもそも『アヲハタ55』がなんで55という数字を使っているのかが分からない方も多いだろう。じつは『アヲハタ 55』が開発された1970年の時点での糖度が55度だったから。糖度55度は日本初の低糖度ジャムで、88年にはさらなる低糖度化を実現、2005年にはそれまでなかった果実感を実現などつねに進化を続けているのが『アヲハタ 55』なのだ。
創業の地である瀬戸内の風と波をアヲハタの旗と同じブルーで表現したこだわりのパッケージデザインを新採用
今回のリニューアルに合わせてパッケージデザインも刷新された。キャップは瀬戸内の風と波をアヲハタの旗と同じブルーで表現。瀬戸内は、原料へのこだわりからアヲハタが創業した地であり、現在も本社・工場を構えているとのこと。瓶の肩部分には同じく瀬戸内海の水面のきらめきをイメージ。ラベルフルーツのイラストを大きく配置し、味種をよりわかりやすくしている。
外出先でも『アヲハタ 55』を楽しめる 便利なスティックタイプも登場
自宅の食卓以外でも『アヲハタ 55』を楽しみたい方に向け、瓶型だけでなく小容量で使いやすいスティックタイプも用意。お弁当や外出先などさざまななライフスタイルに対応している。イチゴ(さわやかブレンド)、イチゴ(濃厚ブレンド)、オレンジママレード、ワイルドブルーベリーの4つの味種を展開。
瓶詰めタイプは用途に合わせて選べる3種の容量を設定
『アヲハタ 55』は用途に合わせて、150g、250g、400gの3種類の瓶容量を設定。各タイプの価格は次の表のとおり。