×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!!  正解がわかった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★☆☆☆☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解: ふのり

布海苔は、おもに紅藻類(こうそうるい)に属する海藻で、乾燥させた状態で売られていることが多く、水で戻すとプルプルとした食感になります。

布海苔は、煮ると強い粘性(とろみ)が出る海藻で、古くから、和裁や和紙作りなどにおいて糊として使われていました。

たとえば、和紙や布の糊づけ、とくに洗い張り(布を洗う作業)の際に、布を伸ばして干すときの天然の糊として重宝されてきました。

これが、布海苔という名前の由来になったとされます。

食用としても利用されます。とくに有名なのは、新潟の「へぎそば」です。布海苔を使うことで、独特のつるつるとした喉ごしが楽しめます。

また、水で戻してそのまま味噌汁に入れたり、酢の物にして食べても美味しくいただけます。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

初夏の風が爽やかに吹く今日この頃。2025年5月15日に発売される「おとなの週末」6月号では、ニッポ…