×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

美味しい賀茂なすの見分け方

表面の色ツヤは最重要です。濃い紫色で光沢があり、ハリのあるものは新鮮で味も良好です。皮にシワがあったり、色がくすんでいるものは収穫から時間が経っている可能性があります。

ヘタの状態も要チェックです。切り口がみずみずしく、産毛が残っているものは新鮮な証拠です。

さらに、持ったときの重みも大切です。同じサイズでもずっしりとしたものは果肉が詰まっており、加熱調理してもとろけるような食感が楽しめます。

icon-gallery

賀茂なすの注目栄養素

とくに注目したいのがポリフェノールの一種「ナスニン」や「クロロゲン酸」です。これらは紫色の皮に多く含まれており、強い抗酸化作用を持つことで知られています。体内の活性酸素を抑える働きがあり、老化防止や生活習慣病の予防効果が期待されます。

ただし、これらの成分は水に溶け出しやすいため、ナスを調理する際には、水にさらす時間を短くしたり、煮汁ごと食べるなどの工夫をしましょう。

また、カリウムも豊富に含まれており、余分な塩分を体外に排出し、高血圧やむくみの予防に役立ちます。

果皮や果肉に含まれる食物繊維は腸内環境を整える効果があり、便秘の改善にも効果的です。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。7月15日発売の8月号では、夏こそ飲みたい、キ…