×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

美味しいライチの見分け方

鮮度のよいライチは、果皮が鮮やかな赤や赤紫でハリがありますが、時間が経つにつれて茶色くなっていきます。

これはポリフェノールの酸化による変色であり、ある程度の変色は味に大きな影響がないとされていますが、やはり鮮やかな赤色のうちに食べるほうが香りもよく、風味も豊かです。

ただし、台湾などから輸入される「妃子笑(ヒシショウ)」や「桂味(グイウェイ)」という品種のライチは果皮が黄緑色だったり、緑と赤のまだらになったものもあります。

皮の色だけでは判断できない品種もあるのです。

icon-gallery

ライチの注目栄養素

ビタミンCが非常に豊富に含まれています。ライチ100gあたりで1日に必要なビタミンCの推奨量を大幅に上回るともいわれています。

ビタミンCは、強力な抗酸化作用により体内の活性酸素を除去し、免疫力の向上に貢献します。風邪などの感染症に対する抵抗力を高めるほか、コラーゲンの生成を促すことで肌のハリを保ち、シミやシワの予防といった美肌効果も期待できます。

葉酸の含有量も注目すべき点です。葉酸はビタミンB群の一種で、赤血球の生産を助ける造血作用があることから、貧血の予防をサポートします。

ただし、食べすぎには注意が必要です。ライチは糖度が高いため、食べすぎると血糖値の急激な上昇を招くおそれがあります。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。7月15日発売の8月号では、夏こそ飲みたい、キ…