120年以上走り続けるドイツのヴッパータール空中鉄道
そんなモノレールの始まりは、1824年のイギリスでした。木材のレールに車両を跨がらせ馬で牽引する貨物輸送用モノレールが、ロンドン埠頭内に整備されたのが世界初となっています。
その後、1888年にアイルランドで、蒸気機関車で貨物を牽引輸送する跨座型モノレール、リストウェル・アンド・バリーバニオン鉄道が登場。全長約15キロを走行し、実用化されたモノレールとして1924年までの36年間運行されたといいます。
1901年にはドイツのヴッパータールで鉄製の車輪を使用した懸垂式モノレールが整備されました。このモノレールは世界最古の懸垂式モノレール「ヴッパータール空中鉄道」として現在も活躍しています。
ちなみに日本初のモノレールは、上野動物園(東京都台東区)の東園と西園の間、約300メートルを結んでいた上野動物園モノレール。1957(昭和32)年に開業しましたが、老朽化のため2023(令和5)年に廃止されています。
-
¥4,380(税込)
-
¥5,400(税込)
-
¥5,100(税込)
-
¥5,280(税込)