×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「9月15日」。今日は何の日でしょう?答えは「シルバーシート記念日」!日本国有鉄道(現:JR東日本)の中央線に、初めて高齢者・障害者のための優先席「シルバーシート」が設置されたことにちなんで、制定されました。なぜ「優先席」は、「シルバーシート」という名前で設置されたのでしょうか。

icon-gallery

わずか数秒のやり取りから思いやりの連鎖を始めよう!

日本国有鉄道(現:JR東日本)の中央線に、1973(昭和48)年9月15日、初めて高齢者・障害者のための優先席「シルバーシート」が設置されました。

「シルバーシート(Silver Seat)」は和製英語ですが、その由来は座席の色でした。当時、国鉄本社の営業課長だった須田寛氏(後にJR東海の社長、会長を務めた)は、優先席を設けるにあたり、他のシートと区別するため座席の色を変えることを提案。しかし、大量のシートを変更するには資金がかかるため、在庫していた新幹線0系電車の座席用の予備布地を採用することにしたといいます。その布地がシルバーグレーだったことから「シルバーシート」という名称に。「高齢者」「老年世代」を表す言葉が「シルバー」になったのも、実はこの「シルバーシート」がきっかけです。

「どうぞ!」と言って席を譲る。そんな場面に車内の雰囲気も和みます(PhotoAC)
次のページ
優先席」に改称されたのは平成になってから
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年8月16日発売の9月号では、東京で食…